目次
1. はじめに
こんにちは!新人エンジニアのるいと申します。
今週、初めてプロジェクトに参加したので、自分の振り返り記録を兼ねて記事を書きます。
今回は、受託案件でHPのリニューアルでHTMLとCSSを使って静的サイトの作成のお手伝いをしました。
2. 参加前の気持ち
本格的なPJ参加は初めてだったので、オンボ始まる前はすっごいドキドキしました。
PJに参加するにあたって、事前にPJの概要と実装機能・ソースコードの読み方などのテンプレートを作って臨みました。
ChatGPTに以下のプロンプトで投げて、テンプレのドラフトを作ってもらました。
あなたは、経験豊富なシニアエンジニアです。
アプリ開発のプロジェクトに初めて参加することになった新人エンジニアが、プロジェクト参加するにあたって要件定義の読み方やソースコードの読み方など気をつけることを教えてください
普段、Notionを使って全てのドキュメントを管理しているので、このテンプレもNotionに貼れる形で出力してもらい、プロジェクトごとのデータベースで管理するようにしています。
HTMLとCSSで作成する静的サイトだったので、複雑な関数なども必要なく、初めて参加するプロジェクトとしては自分の持ちうる知識で開発ができたので、よい経験になりました。
3. つまずいたこと と 乗り越えた方法
-
HTML/CSSは5月の基礎学習以来だったので、書き方を思い出すためにMDNを読み込みました。
-
レスポンシブデザイン実装
PC幅のサイズから作成していたのですが、プロジェクトのブレイクポイントはモバイル→PCだったので、実装計画に迷走しました。今度からレスポンシブデザイン実装する際は、画面幅ごとのUIの変更ポイントをピックアップすることと、親・子・孫要素のグループ分けをしてからコードを書き始めようと思いました。
4.やってよかったこと
-
調べたことをNotionに書留た
-
よく使うコードをNotionにひとまとめにし、コピペできるようにした。
-
GitHubに細かくコミットした(PMに褒められました!うれしかった!!)
今回のPMにGitHubのコミット数の多さ・丁寧さを褒めていただいたので、今後も意識していきたいと思います。私はリンク一つ追加すだけでコミットしていました。また、1コミットにつき1ファイルのみプッシュして、万が一のRevertがしやすいようにしました。
-
PRコメントにはスクショを載せて、レビュワーに直感的に確認してもらえるようにした。
5. まとめ
二日間のみの参加で2ページしか実装できず、自分の手の遅さに悔しい思いをしました。
来週から別のプロジェクトに参加するので、スピード感やタスクの分解にも配慮しながら開発していきたいと思います。
今後も、プロジェクト参加や開発で得た体験やTipsを共有できるよう、がんばります!