Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

This article is a Private article. Only a writer and users who know the URL can access it.
Please change open range to public in publish setting if you want to share this article with other users.

More than 5 years have passed since last update.

Spring Bootで開発したアプリケーションのGitHubリポジトリ

Last updated at Posted at 2018-03-15

概要

今までに勉強や検証を目的に開発したSpring BootアプリケーションのGitHubリポジトリの一覧です。

Spring Bootで簡単なRest APIを実装する

Spring Boot 1.5 / 2.0を利用した簡単なRest APIのプロジェクトです。

Kotlin版

Kotlin版はそれぞれQiitaの記事にしました。詳細はそれぞれの記事で確認できます。

[Kotlin with Spring Boot 1.5で簡単なRest APIを実装する] (https://qiita.com/rubytomato@github/items/7d4bb10ca3779ab3277c)

[Kotlin with Spring Boot 2.0で簡単なRest APIを実装する] (https://qiita.com/rubytomato@github/items/daa723db5deffc908df7)

Java版

Java版のQiita記事はありませんが、実装内容はKotlin版とほぼ同じです。

Java with Spring Boot 1.5で簡単なRest APIを実装する

Java with Spring Boot 2.0で簡単なRest APIを実装する

[Spring Bootアプリケーションをmavenのmulti moduleで構成する] (https://qiita.com/rubytomato@github/items/118817023845b4284553)

Mavenのmulti moduleで構成したSpring Bootのサンプルアプリケーションです。

[Spring Bootとユニットテスト環境の設計について] (https://qiita.com/rubytomato@github/items/0baf1df5b3eb7094cc41)

ユニットテストコードを実装、保守しやすいテスト環境の設計について考察し、それを反映したサンプルアプリケーションです。

[Spring Security with Spring Boot 2.0で簡単なRest APIを実装する] (https://qiita.com/rubytomato@github/items/6c6318c948398fa62275)

Spring Securityを利用したRest APIのサンプルアプリケーションです。

[Spring Security & JWT with Spring Boot 2.0で簡単なRest APIを実装する] (https://qiita.com/rubytomato@github/items/eb595303430b35f4773d)

Spring SecurityとJWTを利用したRest APIのサンプルアプリケーションです。

[Thymeleaf 3.0を使用した入力フォームのサンプル] (https://qiita.com/rubytomato@github/items/8da1bb19537bbfc9c2ea)

Thymeleaf 3.0とCSSフレームワークのBootstrap 4.1を利用した入力フォームのサンプルです。

[Java 10でSpring Boot 2.0 アプリケーションを開発するときの初歩的な注意点] (https://qiita.com/rubytomato@github/items/3d9f657196c1e941699a)

Java 10を利用したSpring Bootアプリケーションのサンプルです。

補足

リリース

0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?