LoginSignup
5
5

More than 3 years have passed since last update.

リモートワークで使える。スラックで自分の勤怠管理サービスを作成する[前編]

Posted at

こんにちは、松井です。
普段はスタートアップや事業会社に関わりUIを中心としたデザインに関わりながら、自社サービスなどの開発をしています。

今回、リモートワークで働く方のための勤怠管理(自己管理)ツールを作りました。

仕組み

Slackのスラッシュコマンドを利用して開始/終了を投稿。投稿したデータをGoogleのスプレドシートに反映。Googleスプレッドシートをデータベースとして使用。データベースの内容をブラウザ側に反映→ブラウザ側から表示の編集も可能。編集した内容は、スプレッドシートに反映されるというものです。
Desktop.jpg

今回は、Slackのスラッシュコマンドを利用して投稿を行い、ボットが投稿したことをSlackでお知らせしてくれる部分までを解説します。

この記事内で使用するもの

  • slack
  • GAS

スラック側で使うスラッシュコマンドの設定

まずは、開始/終了をスラッシュコマンドを利用して投稿するための、コマンド設定を行います。Slack側の設定をGASと連携させて使用していきます。

Slash Commandsとは

Slash Commandsは、スラックに標準搭載されている /から始まるコマンドです。

スクリーンショット 2020-02-26 6.28.42.png

Google Apps Scriptとは

GAS(Google Apps Script)名前の通り、Googleがスプレッドシートなどのように提供しているサービスで、無料で使え、javascriptをベースとしたプログラムを操作できるものです。

GAS側

Slack側の設定の前に、Slackでスラッシュコマンドを操作した時に、リアクションが返ってくる仕組みをGAS側で作ります。

https://script.google.com

を開き、テスト用のコードを用意しましょう。
コピペでもOKです。

コード.gs
 var SLACK_ACCESS_TOKEN = 'アクセストークン';
 var KINTAI_CHANNEL =  "投稿したいチャンネルのurl";

 function test(){
   logger.log('test start!');
   var slackApp = slackApp.create(SLACK_ACCESS_TOKEN);
   var channelId = KINTAI_CHANNEL;
   var message = "お呼びでしょうか?ご主人様";
   var option ={
    username: "マツイ タカフミ";  // ボット名を入れます。 
   }
   var result = slackApp.postMessage(channelId, message, option);
   logger.log(result);
}

少し解説していきます。

SLACK_ACCESS_TOKEN

SLACK_ACCESS_TOKENですが、https://api.slack.com/apps を開き、サイドにあるナビゲーションからinstallAppを選択します。

選択後「OAuth Tokens for Your Team」というタイトルが表示されると思うのでトークンをコピーして、アクセストークンと記載している箇所に貼り付けます。
スクリーンショット 2020-03-04 12.04.17.png

KINTAI_CHANNEL

次にKINTAI_CHANNELですが、こちらはチャンネルのurlを取得します。

urlは、アプリからであれば、チャンネルの右クリック→「リンクをコピー」で取得することができます。
スクリーンショット 2020-03-04 12.00.09.png

https://xxxxx.slack.com/archives/xxxxxのarchives後のxxxxx部分がチャンネルのurlとなります。

ここまで完了できればGAS側の実装はあと少しです。

GAS側のメニューの「公開」=>「ウェブ アプリケーションとして導入...」を選択します。
選択するとモーダルが開きます。
スクリーンショット 2020-03-04 12.07.31.png

GAS側更新時の注意点

プロジェクトのバージョンは、常に「新規作成」、英語表示になってる場合は「NEW」を選択して更新を行います。
更新ボタンをクリックすると、URLが発行されます。
スクリーンショット 2020-03-04 12.07.42.png
このURLは、Slack側の設定で必要となりますので、テキストエディターにコピーしておかれてください。

Slack側

まず、 SlackのAPP設定ページ (https://api.slack.com/apps ) にアクセスします。
ログインできたら「Create New App」を押します。きちんと表示されていない場合は、ログインします。
スクリーンショット 2020-03-04 12.10.28.png
ちなみに私はアプリを使用しているので、アプリ側のワークスペースで「appの管理」でサイトに飛んで、再度URLにアクセスすると表示されました。

AppNameをタイムキーパーとして、
WorkSpaceは、利用したいワークスペースを設定します。
スクリーンショット 2020-03-04 12.11.21.png

入力できれば「create App」でAppを作成します。

作成するとSetting画面に遷移し「Basic Information」という画面が表示されます。どの機能を使うのかを選択するエリア内の「Slash Command」を選択します。
スクリーンショット 2020-03-04 12.15.32.png
次に「Create New Command」が表示されますので、入力エリアに情報を入力していきます。

  • コマンドは、 /going を設定
  • リクエストurlは、 GASの公開URL
  • 短い説明には、 勤怠管理コマンド
  • 使い方のヒントは、勤怠管理時に必要なコマンド

を入力します。

スクリーンショット 2020-03-04 12.12.27.png

作成完了できれば、 入力前の「Basic Information」ページに画面が遷移します。
コマンド設定がきちんと設定できているかは、「Basic Information」のAdd features and Functionalityにチェックマークがついていれば、設定できています。
スクリーンショット 2020-03-04 12.17.17.png

チェックがついてるのを確認して「Install App Workspace」でインストールを行います。インスール後のアクション画面で[Authorize]を押せば設定完了です。

Slack側でテストしてみよう!

最後に、きちんと実装できたかテストしてみましょう。
GAS側で設定したチャンネル内で /going と入力します。すると、以下の添付画像のような内容が返ってきたことを確認できれば、スラックで投稿する部分の実装は完了です。
スクリーンショット 2019-08-09 19.19.29.png

まとめ

リモートで仕事をする機会も増えてきています。今回は、slackを利用したものを作成していますが、やり方次第でLINEなどのチャットツールでも同じようなことが実装できますので、興味がある方は是非お試しください。

ツイッターなどでもサービスについて日々、考えている事を発信していますので、是非フォローしてください。

参考にした記事

5
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
5