2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【GAS】Slackで投稿(打刻)時間をGoogleスプレッドシートに反映する

Posted at

こんにちは、松井です。
普段はスタートアップや事業会社に関わりUIを中心としたデザインに関わりながら、自社サービスなどの開発をしています。

前回、リモートワークで働く方のための勤怠管理(自己管理)ツールを作りました!という内容の記事を投稿しました。

完成物はこちら
output.gif

今回はその続きです。
内容としては、Slackで打刻時間をスプレッドシート側に反映するところまでです。
では、早速進めます。

仕組みのおさらい

Slackのスラッシュコマンドを利用して開始/終了を投稿。投稿したデータをGoogleのスプレドシートに反映。Googleスプレッドシートをデータベースとして使用。データベースの内容をブラウザ側に反映→ブラウザ側から表示の編集も可能。編集した内容は、スプレッドシートに反映されるというものです。

Desktop.jpg

この記事で登場するもの

  • GAS(google Apps Script)
  • Googleスプレッドシート

前提条件

前回、Slackのスラッシュコマンドを利用して投稿を行い、ボットが投稿したことをSlackでお知らせしてくれる部分までを解説していますので、その記事をご確認ください。

GASとスプレッドシートを連携させる

まずは、GAS側とスプレッドシート連携させるロジックを学びます。連携させる方法は2つです。

①スプレッドシートのIDを直接紐づける

コード.gs
 var sheet = SpreadsheetApp.openById('xxxxxxxxxxxx_xxxxxxxxxxxx');

②GAS側からスプレッドシートを新規作成して連携させる

コード.gs
 var sheet = spreadsheetApp.getActiveSheet();

①のスプレッドシートのIDは、URLから取得できます。例えば以下のような感じです。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/この部分がIDとなります/edit#gid=0

②の場合は、使用したいスプレッドシートのメニューから「ツール」→「スクリプトエディタ」を選択します。
選択するとGASのエディタが開くので、このエディタ内で②の方法が利用可能になります。

反映させたい内容の処理の実装

では、実際にスプレッドシート側に反映させる時刻などの処理を書いていきます。
いずれもSlackに投稿した時間がスプレッドシートに反映されるイメージです。

まず反映させたい内容を定義します。僕の場合、年/月/日/時/分と細かく分けています。
ブラウザ上に表示させる時の都合で、使い回しが効くように設定しているだけなので、都合に応じて変更してください。

コード.gs
 function doPost(e){
   var token = e.parameter.token;
   var name = e.parameter.user_name;  //ユーザーネームの指定
   var date = new Date();  //時間の取得
   var year = Utilities.formatDate(d,'JST','yyyy');  //年の取得
   var month = Utilities.formatDate(d,'JST','MM');  //月の取得
   var date = Utilities.formatDate(d,'JST','dd (E)');  //日の取得
   var time = Utilities.formatDate(d,'JST','HH:mm');  //時間の取得
 }

次に、スプレッドシート側に表示させるロジックを書いていきます。

コード.gs

var SLACK_ACCESS_TOKEN = 'スラックのトークン';
var KINTAI_CHANNEL =  "チャンネルのID";

  function getSlackApp(){
   return SlackApp.create(SLACK_ACCESS_TOKEN);
  }

  function postMessage(message){
   var slackApp = SlackApp.create(SLACK_ACCESS_TOKEN);
   var result = slackApp.postMessage(KINTAI_CHANNEL, message, null) 
  }

  function getSheet(){
    var ss = SpreadsheetApp.openById('スプレッドシートのID');
    return ss.getSheets()[0];
  }

  function(isGoingToWork(token)){
    doGoingToWorkProcess(name, year, month, date, time)
    var msg = '打刻しました:'+ year + '/' + month + '/' + date;  
  }
  
  function isGoingToWork(token){
    return token === 'スラッシュコマンドのトークン';
  }

  function doGoingToWorkProcess(name, year, month, date, time){
    postMessage( name + "さんが出勤しました!");
    var sheet = getSheet(); //シートの指定(書き方をシンプルにするために、記述を分けています)
    var lastRow = sheet.getLastRow(); 
    var id = lastRow; 
    sheet.appendRow([id, year, month, date, name, time]);
  }

スプレッドシートに反映するとSlack側にメッセージを飛ばす仕組みの解説

上記のコード内ではSlackを投稿すると、スラック側でボットがメッセージを返すという仕組みを作っています。反映されたタイミングでボットがお知らせしてくれれば、わざわざ反映されたかをスプレッドシートで確認する必要がなくなります。

まずスラックトークン箇所については、前回の記事で解説しましたので割愛します。
下記コードで、メッセージの出力を定義しています。

コード.gs
function postMessage(message){
  var slackApp = SlackApp.create(SLACK_ACCESS_TOKEN); //スラックのトークンを定義
  var result = slackApp.postMessage(KINTAI_CHANNEL, message, null) //メッセージを投げるチャンネルとメッセージの出力を定義
}

そして、スラッシュコマンドのトークンを呼び込み、そのトークンが実行された時にメッセージが飛ぶロジックを書いています。

コード.gs
 function(isGoingToWork(token)){
    doGoingToWorkProcess(name, year, month, date, time)
    var msg = '打刻しました:'+ year + '/' + month + '/' + date;  
  }

 function isGoingToWork(token){
    return token === 'スラッシュコマンドのトークン';
  }

これで、Slackで設定したスラッシュコマンドのボットがメッセージを返すという仕組みを実現しています。
あとは、ここでもメッセージが飛ぶ仕組みを作っています。

コード.gs
  function doGoingToWorkProcess(name, year, month, date, time){
    postMessage( name + "さんが出勤しました!");
    var sheet = getSheet(); //シートの指定(書き方をシンプルにするために、記述を分けています)
    var lastRow = sheet.getLastRow(); //最後の行を定義
    var id = lastRow; //idをlastRowに定義
    sheet.appendRow([id, year, month, date, name, time]); //シートに反映させる記述
  }

これは、スラッシュコマンドのメッセージではなく、スラッシュコマンドを実行することにより紐づけられた、スラック側のボットが反応してメッセージを飛ばす仕組みです。

IDは、https://api.slack.com/apps 内にあるVerification Tokenを利用しています。
スクリーンショット 2020-03-12 23.27.00.png

下記画像のように、自分だけにしか見えないメッセージ(これがスラッシュコマンド側のメッセージボット)と、チャンネル内の通常のメッセージに(これがスラック側が反応してメッセージを飛ばすボット)と2つを実装しています。
スクリーンショット 2020-03-12 23.22.27.png
以上が実装できれば、完了です。

終わりに

ブラウザでの表示が不要であればSlack側での勤怠管理または、自己管理ツールは完了です。条件分岐はいりますが同じ要領で、退勤や休憩、タスクを書き込むロジックを書くことも出来るので、頑張って実装してみてください。

ツイッターなどでもサービスについて、日々考えている事を発信していますので是非フォローしてください。

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?