0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Google Play初挑戦!個人開発でAIプロンプト作成アプリを作ってみた

Posted at

Android開発初心者なので、わからないことだらけでした。
最初はDevelopersのトレーニングをするところから始まり、
壁にぶつかる→調べる→記録に残すを繰り返し、そして、現在に至ってます!
chatGPTさんがいるおかげでくじけずに個人開発できています。

開発環境と言語

IDE: AndroidStudio
言語: Kotlin
フレームワーク: JetpackCompose

どんなアプリなの?

アプリ名: プロンプト作って?
ジャンル: AI画像生成用のプロンプト作成
できること: YAML形式のプロンプトを簡単操作で出力

作ろうと思ったきっかけ

最初はお絵描き系の別アプリを作っていたんです。
で、アバターを画像生成AIに描いてもらおう!と意気込んだのですが、
全然思ったように描けない😅
なんと・・・ここで躓くんかーーーーい!ってなりました💦
で、プロンプトのテンプレを探したところ、見つかったのがYAML形式のやつ。
う・・・面倒くさいんだが?
そんなわけで、お絵描きアプリは一旦中断して、
まずは自分のためにプロンプトを簡単に作るアプリを作ろうと。

開発でこだわったところ

面倒くさくないように、選択形式を多くしました。
色の選択も、直感的にできるように、Color Picker Composeというライブラリを使ったり。
こだわりたい部分は入力形式にしました。
自由さを意識したので、必須項目は1つも作りませんでした。

苦労したこと、ハマったこと

ラジオボタンが複数あって、「自分で設定」を選択したときだけテキストフィールドが表示され、自由に設定値を入力できようにしたのですが、うまくいかず1日時間がつぶれました🤮
UI側のテストも結構はまりました。
ラジオボタンをクリックしたときに、選択したものにチェックが入っているか?というテストに1日以上時間がかかりました🤣

今の状況と今後について

Google Play Consoleに登録したので、内部テスト準備中です。
リリースは早ければ7月かなーって思ってます。
今のところ無料公開予定です!
今後はPro版(保存機能とか?)に発展させていきたいっていうのと、
多言語対応していきたいです。
よければ、テストにご参加いただけると大変うれしいです。
https://zenn.dev/rucco/articles/8599e68652520f

最後に

初めてのアプリ開発楽しかった!
Play Store公開まであとちょっと🤗
技術的なことは何一つ書いていませんが、読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?