スマホ側でUSBデバッグをON
そのままケーブル接続
あれ?デバッグできる奴として認識してくれない。たんなるストレージ系端末になってる。
デバイスマネージャー開く
Nexus5ってでてるよね。認識はされてる
ADB Interfaceとかそんな感じのになってなきゃいけないんじゃなかったっけ?
WindowsはUSBドライバが用意されてたなぁ。。。MacやLinuxはそんなのなしでいけるのに。
Windowsだから仕方ない。あきらめてUSBドライバを導入。
Androidの開発環境があるならSDK Mangerでインストールできる。解発環境がないならUSBドライバだけ個別でダウンロードしてきましょう。
デバイスマネージャーでNexus5を右クリックして、ドライバの更新をする。
このとき、コンピューター内を参照してUSBドライバが検索にかかるようにします。
あとはそのままUSBドライバをインストールするだけ。ADB Interfaceっぽい名前のデバイスとしてドライバがインストールされて無事デバッグ可能な端末としてつながるようになりました。
これしないとChromeのデバイス検証(リモートWebインスペクタなこと)ができないので、困る。もちろんADBでの操作ができないので他もいろいろと困ります。