18
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

またしてもショートケーキを作った話

Last updated at Posted at 2020-01-06

趣味で宇宙開発を行う団体「リーマンサット・プロジェクト」がお送りする新春アドベントカレンダーです。

私はRSP-01という超小型人工衛星のチャット機能を担当しております。
アドカレ初日の記事ですが、宇宙や人工衛星の記事は他の方にお任せするとして、本記事はここに言語されている通り、またショートケーキを作ったという話です。
https://jflute.hatenadiary.jp/entry/20180223/mastercurrent

今回のショートケーキは、Azureにて無料でプチWEBアプリを構築です。無料にこだわります。
繰り返しますが、宇宙や人工衛星の話は皆無です。

作ったショートケーキ

https://matanonawo.azurewebsites.net
image.png

ご要件

二つ名、欲しいですよね。「見積もりの狂犬」とか。
元々リーマンサット・プロジェクト(以降rsp)のモエさんが二つ名が欲しいと言い出して、私も欲しいと思ったのと、rspのアドカレに良いネタと思い作成しました。

二つ名は誰かに名付けてもらおうとすると、相手が言いづらかったり、ネガ要素が入ったりして、中々自分が気に入る二つ名を付けてもらえない懸念があります。
これをTwitterのお人柄から自動生成することで解決します。

※ちなみに最初はFacebookの投稿から生成していたのですが、自分(開発者)以外の投稿取得はビジネス認証的なものが必要で諦めました。会社の書類を提出するとか、個人の趣味アプリでは無理です。急遽Twitterからの投稿取得に切り替えるという、仕事だったら真っ青的なことをしました。

レシピ

基本的な流れ

  1. Twitterログイン(OAuth)
  2. Twitter投稿の取得
  3. 二つ名生成と表示

材料

・Nuxt.js + Express
  サーバ1台のお手軽WEBアプリを構築する場合、CORSも意識せずデプロイも楽なのでNuxtは良い選択肢です。
・Azure App Service
  ホスティング先です。F1プラン(無料プラン)にこだわります。
・kuromoji
  形態素解析で使用。
  Twitterの投稿をわかち書きし、品詞を元に二つ名で使用する単語をチョイスします。
・TwitterのAPI(認証、投稿の取得)
  OAuthとtwitterのnpmライブラリを使用して楽しました。

いちご

二つ名に有能な品詞

名詞の「サ変接続」です。
さらに二つ名の表示パターンを増やすために「一般」と「地名」も含めました。
「一般」は二つ名に使うとしっくりこない単語もあったのですが、少しずれた単語も出たほうが面白かろうということで「一般」も含めています。
この品詞を先頭にして、末尾に「の狂犬」等を付与する形で二つ名を生成します。
末尾は数十個のパターンを用意してランダムに選択する方式にしています。

Azureに乗せると遅い

実際にApp Serviceに乗せて実行した際に判明しましたが、1回の二つ名の生成に5秒程度かかりました。
kuromojiのトークナイザーの作成で、サーバ時間のほぼすべてを消費していました。
ローカル実行時は瞬殺だったのですが、辞書ファイルの読み込みが遅いのか劇遅。
トークナイザーは使いまわしができるので、サーバ起動時に生成する方法もあるかと思いますが、今回は初回アクセス時にのみ生成する方式にしました。
結果、サーバ側の実行時間は数十ミリ秒になりました。
載せるまでもないかもですが、こんな感じです。

let tokenizer = null

module.exports = {
  // 二つ名生成リクエストのハンドラ
  async make(req, res, next) {
    // 初回だけトークナイザーを生成
    // 同時アクセスにより重複して生成されるのは許容
    if (tokenizer == null) {
      tokenizer = await createTokenizer()  // ここが遅い
    }
  ...

F1プランの App Serviceはアクセスがないとアイドル状態になる

5分程度ですかね。アクセスがないとアイドル状態になります。
HTTPアクセスによりアイドル状態から復帰しますが、復帰には数十秒かかるためよろしくないです。
そこで、Functionsで5分おきにHTTPアクセスを行うことで、常にアクティブな状態を保つことを行っています。

注意としては、Functionsを従量課金プランにすることです。FunctionsはApp Serviceプランというものもあり、これのF1(無料)にしたくなりますが、これにすると(タイマーで実行を行っていても)Functionsは数分でアイドルになります。そうすると今回の目的が達成できなくなります。
5分に1回起動するFunctionsであれば、従量課金の無料枠内に収まるはずです。

Functionsは以下です。こちらをありがたく参考・ほぼコピペで利用させていただいております。

const http = require('https');
module.exports = function (context, req) {
    const url = 'https://matanonawo.azurewebsites.net/health.html';
    const options = {
        method: 'GET',
        headers: {
            'Content-Type': 'application/json',
        }
    };

    const client = http.request(url, options, (res) => {
        context.log(res.statusCode);
        let resBody = '';
        res.on('data', (chunk) => { resBody += chunk; });
        res.on('end', () => {
            context.log(resBody);
            context.res = res.statusCode;
            context.done();
        });
    });
    client.on('error', (e) => {
        context.log.error(e);
        context.res = {status: 500};
        context.done();
    });
    client.end();
};

Linux の App Service

当初App Serviceにデプロイしても起動せず。ログを見るとlocalhostで起動しようとしていました。
WindowsのApp Serviceだと発生したことがない事象です。
対処としては、App Serviceの「構成」にて「HOST = 0.0.0.0」を設定することで正常起動できました。
ただし、この設定はAzureオフィシャルのドキュメントからは発見できず、正しいやり方か不明です。
※Linux利用だとDockerを指定しなかった場合でも(Dockerのログとかでているので)その辺でしょうか。

Basic認証

アプリ公開前の動作確認においては、他者からのアクセスを制限するため、一応の認証をかけることになります。
Basic認証は、お手軽に認証をかけるにはありがたい仕組みです。
Nuxtでは「nuxt-basic-auth-module」というモジュールを利用するのが楽です。

LinuxのF1プラン数の制限

・F1プランで作成できるLinuxのApp Serviceサービスは1個だけです。
 WindowsのApp Serviceはボコボコ作れます。
 ドキュメントを見てもそんなこと書いていないので、作ろうとしてビックリするやつです。

 

おわりに

今回もショートケーキを作りました。もう何をチャーハンと呼ぶかすら分からなくなってきています。

あと、二つ名の生成は、最初は表示される言葉に一人で笑っていましたが、開発していると見飽きます。

明日は @hokke_mirin の「LTのススメ」です。


リーマンサット・プロジェクトは「普通の人が集まって宇宙開発しよう」を合言葉に活動をしている民間団体です。
他では経験できない「宇宙開発プロジェクト」に誰もが携わることができます。
興味を持たれた方は https://www.rymansat.com/join からお気軽にどうぞ。
 
 
 

18
2
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
18
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?