3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

VueJSで工事写真報告ツールをサーバレスで作ったけどだんだん辛くなってherokuに移行した話

Posted at
Page 1 of 7

https://sakeganaito.connpass.com/event/92540/
のLT資料です。

自己紹介

  • rsooo と申します
  • シェル(bash, zsh)が好きです。
  • BPM株式会社というところで不動産修繕系のサービス作ってます
  • レガシーな業界です。

背景

  • 工務店と職人の工事の関係
スクリーンショット 2018-08-04 16.26.47.png
  • 写真はLINEかデジカメ使ってメールで送る
  • その後写真をエクセルに貼り付けて報告書作成してPDFに
    -> 直接職人さんから写真送ってもらうフォーム作ればいいんじゃね?

作ってみた(工事写真報告ツール)

Untitled Diagram.png

  • Lambda+S3
  • vueJSの静的ファイルをS3に置くだけ
  • データもS3にJSONで保存。DBすらない
  • 認証もない。案件IDをURLクエリパラメータにいれるだけ。

使ってみた

  • 意外に使ってもらえる
  • ややこしいボタンとかは評判悪いので排除
  • エイヤで作ったけど、現場で結構使われるように

辛くなってきた

  • 投稿件数の取得がしたい
  • ベーシック認証かけたい
  • ステージング環境がほしい
  • ログちゃんと残したい
  • babelかましたい
そんなこんだで最終的にはherokuに移行
  • herokuのpileline便利ですね。

まとめ

  • VueJS, S3, Lamda+αでなんとなく動くものがすぐ作れる。
  • ただしセキュリティとか運用要件はほぼ無視
  • あくまでトライアルとして
  • サーバレスというとかっけー感じするけど、実運用の要件取り込んでいくうちに、別にサーバレスじゃなくてもよくね?という感じになってきた。
3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?