3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

お仕事の備忘録(pymongo) その1. 基本的な操作編

Last updated at Posted at 2020-09-12

この記事について

仕事でpymongoを使ったので備忘録としてこの記事を作成しました。
下記に分けて書いていこうと思います。

  1. 基本操作編(このページ)
    0. MongoDBとは,pymongoとは
    0. 接続方法
    0. 挿入方法
    1. 検索方法
    2. 更新方法
    3. 削除方法
  2. 割と便利な操作(bulk_write)編
    0. bulk_write
    参照:pymongo ドキュメント Bulk_Write
  3. あまり使わなかったけど調べ直したくないからメモしとくやつ(aggregate)編
    0. aggregate
    参照:MongoDB ドキュメントaggregate pipeline

動作環境

OS: Mac OS
MongoDB: 4.2
Python 3.6.8 :: Anaconda, Inc.
pymongo: 3.9.0

MongoDBとは?

  • MongoDBの特徴として下記が挙げられる。
    • NoSQL
    • JSON形式のデータであればスキーマの設定なしに登録できる。
       Rest APIのレスポンスをそのままインサートしたりできたり、スキーマが異なっていてもDBに登録できて便利です。
    • DBへの書き込みなどが早い
    • 集計などの処理が独特
      jsonのデータを格納できるため、配列の集計などもできますが、SQLよりわかりにくいです...
    • トランザクションなどが弱いRDBに慣れた方には異色な感じのDBかもしれません

pymongoとは?

名前から推測できるかと思いますが、pythonで動かすMongoDBのライブラリです。

pymongoの操作方法

基本的に下記を参考にざっくりとしたメモを作成していきます。
参考:pymongo ドキュメント

MongoDBとの接続

main.py
import pymongo
from pymongo import MongoClient
# デフォルト値のパラメータでの接続 (host=localhost,port = 27017)
# 実際は接続できるかどうかは保証できない
# findなどのDB読み書きでエラーが発生するっぽい
client = MongoClient() # DBの接続()
db = client.DB名 # DBの取得
collection = db.コレクション名 # コレクション(tableみたいなもの)の取得

挿入方法

  • json形式のデータを挿入を行う
  • 挿入されるデータは,_idが追加されてコレクションに追加される。
main.py
# コレクションへの挿入(引数にjson形式のデータを渡すだけ)

# データの作成
json_list = [{"x":i,"y":i*2,"z":i*3} for i in range(0,5)]

# document or documentsの挿入(非推奨らしい)
collection.insert(json_lsit) 
 
# 1つのドキュメントだけ挿入
collection.insert_one({"x":255,"y":255,"z":255})

# データの作成
json_list = [{"x":i,"y":i*2,"z":i*3,"a":i*4} for i in range(0,5)]
# 複数のドキュメントの挿入
collection.insert_many(json_list) 

検索方法

  • ざっくりとしたイメージですが、SQLのselect句がprojection,where句がfilterと対応する感じです
    参照:検索、表示のoperation
main.py
# 全件検索(filterに何も指定しなければ全件取得できる)
data = collection.find(filter={})
for i in data:
    pprint.pprint(i)

# 検索(projectionで必要ないカラムを0にセットするだけ
# 0,1じゃなくてもTrue or False で表示のオンオフができるらしい
data = collection.find(filter={"x":{"$gt":1,  # $gt:1 -> 1より大きい
                                   "$lt":3}}, # $lt:3 -> 3より小さい
                        projection={"_id":0}
                       )
for i in data:
    pprint.pprint(i)

削除方法

条件式のクエリはfindと同じ感じで使えるっぽい

main.py
# 基本的にシンプルに条件式を渡すだけ

# 条件に一致する一件のドキュメントを削除
collection.delete_one({"x":1}) 

# 条件に一致するドキュメントの削除(xが3以下のドキュメントの削除)
collection.delete_many({"x":{"$lt":3}}) 

# 条件式の指定なしで全件削除ができる(空のdictを渡すだけ)
# collection.delete_many({}) # 条件に一致するドキュメントの削除

更新方法

  • upsertを指定することで、filterの条件に引っかからない場合、ドキュメントを挿入することもできる。
    参照:更新のoperations
main.py
# filterで指定した条件に一致する1つのドキュメントをupdateに従って更新する
collection.update_one(filter, 
                        update, 
                        upsert=False
                         )
# filterで指定した条件に一致するドキュメントをupdateに従って更新する
collection.update_many(filter, 
                        update, 
                        upsert=False
                         )

ざっくりした説明ですが、基本的な操作はこんな感じです。
今度、気が向いたらbulk_write,aggregateとかもうちょっと丁寧に書いてみようと思います。

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?