LoginSignup
1
4

More than 5 years have passed since last update.

Vagrant&UbuntuでNode.jsを使ってみる - 1- 環境構築

Posted at

はじめに

自分はもう大分古い世代の開発者で、主に扱っていた分野はWindows&Visual Studioであり、日々の進歩が目まぐるしいWeb系の技術のうとさについて、とてつもない恥かしさを感じている日々です。
そこで、とりあえず Node.js について触れてみたいと思いました。
この記事は Node.js の導入と動作確認をした所までです。

以前にWindows7マシンにVagrantを導入する所までは実施しました。
Windows7にVagrantを導入 - 失敗した事 - Qiita

VagrantにUbuntuのboxを追加する

以前は centos6-7 のboxを入れましたが、Ubuntuを使用することにしたので、 ubuntu/trusty64 のboxを追加します。

vagrant box add ubuntu/trusty64

直接だとやはり結構時間がかかりますね・・・
とりあえず、この状態のboxをファイルにしておきます。

vagrant package

後々必要になるようなので、Vagrantfile に次の内容を追加しておきます。

  config.vm.network "forwarded_port", guest: 1337, host: 1337, id:"http"

仮想マシンの起動

vagrant up

Tera Termで接続して、とりあえずOSのバージョンなどを確認してみる。

$ cat /etc/os-release
NAME="Ubuntu"
VERSION="14.04.5 LTS, Trusty Tahr"
ID=ubuntu
ID_LIKE=debian
PRETTY_NAME="Ubuntu 14.04.5 LTS"
VERSION_ID="14.04"
HOME_URL="http://www.ubuntu.com/"
SUPPORT_URL="http://help.ubuntu.com/"
BUG_REPORT_URL="http://bugs.launchpad.net/ubuntu/"

この環境に何が入っているのかがよくわかわないため、確認。

$ dpkg -l

アップデートしておく。

$ sudo apt-get update

Node.jsのインストール

いくつかの情報を参考にして、n というのを利用する方法がやりやすかったです。
以下、参考にした記事のほぼ転載ですが・・・

(1) apt-getでNode.jsとnpmをインストール

sudo apt-get install -y nodejs npm

(2) npmでnをインストール
念のためnpmのキャッシュを削除してからnをインストールします。

sudo npm cache clean
sudo npm install -g n

(3) で安定版のNode.jsをインストール

sudo n stable

(4) 確認

node -v
v9.4.0

(5) apt-getでインストールしたNode.jsとnpmをアンインストール

sudo apt-get purge -y nodejs npm

参考にした記事で苦言を呈されている、まさに手抜き記事となっていますが・・・
これで、動く状態にはなったかと思います。

Hello Worldの表示

test.js
var http = require('http');
http.createServer(function (req, res) {
  res.writeHead(200, {'Content-Type': 'text/plain'});
  res.end('Hello World\n');
}).listen(1337);
console.log('Server running at http://localhost:1337/');
$ node test.js
Server running at http://localhost:1337/

ブラウザで http://localhost:1337/ を確認してみると、Hello Worldが表示されました。

といったところで、今回はとりあえずここまでとして、
今後もう少し理解を深めたら、整理した内容を記事にしたいと思います。

以上

参考にしたもの

1
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
4