LoginSignup
0
1

More than 5 years have passed since last update.

VirtualBox5にCentOS7を1からインストール

Posted at

概要

VirtualBox5にCentOS7を1からインストールする手順を記載しています
各種設定値は適宜置き換えてください

環境

ホストOS:Windows7 Pro 64bit
メモリ:16GB
プロセッサ:i7-3770

手順

〇バーチャルボックスの環境を構築
1.VirtualBox5.0.20をインストール
2.CentOS7.2(CentOS-7-x86_64-DVD-1511.iso)をダウンロード
3.VirtualBoxの「新規」から仮想マシンを作成
4.名前「CentOS7.2」タイプ「Linux」バージョン「Red Hat(64-bit)」
5.メモリ「2048MB」
6.仮想ハードディスクを作成する
7.vmdkを選択
8.可変サイズを選択
9.10GB以上にする(centOS7.2は8GB以上の空き領域を必要とする為)

〇ネットワークの設定
1.ファイル→環境設定→ネットワーク→ホストオンリーネットワーク
2.+を押下してホストオンリーネットワークの詳細を開く
3.アダプターのIPv4アドレス「192.168.56.1」とIPv4ネットマスク「255.255.255.0」を入力
4.サーバー有効化「チェックON」DHCPサーバーのサーバーアドレス「192.168.56.100」サーバーマスク「255.255.255.0」アドレス下限「192.168.56.101」アドレス上限「192.168.56.255」
5.作成した仮想マシンを選択して設定ボタンを押下
6.ネットワークのアダプター1の設定画面を開く
7.高度タブを開き、ポートフォワーディングを押下
名前,プロトコル,ホストポート,ゲストポート
HTTP,TCP,80,80
HTTPS,TCP,443,443
8.アダプター2の設定画面を開く
9.ネットワークアダプターを有効化にチェック
10.名前をVirtual Box Host-Only Ethernet Adapterに設定
11.割り当てをホストオンリーアダプターに設定

〇CentOS7のインストール
1.作成した仮想マシンを選択して設定ボタンを押下
2.「ストレージ」→「CDマーク+」→ディスク選択→CentOS-7-x86_64-DVD-1511.iso
3.「空」があれば割り当てを除去(消去)しておく
4.OKボタンを選択して戻る
5.作成した仮想マシンを選択して起動ボタンを押下
※Right Control(初期値)押下でvirtualbox環境から抜け出せます
6.Install CentOS7を選択
7.日本語を選択して続行ボタンを押下
8.ソフトウェアの選択で「開発およびクリエイティブワークステーション」を選択して完了
9.インストール先を選択して、そのまま完了
10.ネットワークとホスト名を選択して、「enp0s3」「enp0s8」をON
11.インストールの開始
12.インストール中にrootパスワードを設定
13.インストール中にuserを追加
14.再起動を押下

〇CentOS7の初期設定
1.1を入力
2.2を入力
3.qを入力
4.yesを入力
5.作成したユーザのパスワードを入力してログイン
6.日本語(かな漢字)を選択して「次へ」
7.オンラインアカウント設定はスキップ
8.右上の電源マーク→設定マーク→電源→ブランクスクリーンをOFF

〇Guest Additionsのインストールと他アップデート
1.メニューの「デバイス」から「Guest Additions CDイメージの挿入」を選択
2.ひとまず実行はキャンセル(ここで実行しても失敗します)
3.kernelと他必要なパッケージをインストール
$ sudo yum install -y kernel-devel kernel-headers gcc gcc-c++
4.他全てアップデート
$ sudo yum -y update
5.再起動
$ reboot
6.起動時に「~3.10.0-327.13.1.el7.x86_64」を選択できる様になっているので、こちらを選択する
7.KERN_DIRに設定(パスは適宜変えてください)
$ export KERN_DIR=/usr/src/kernels/3.10.0-327.13.1.el7.x86_64
8.Guest Additions CDを実行

〇仮想マシンの設定
1.仮想マシンから設定を選択
2.一般の高度タブを選択
3.クリップボードの共有とドラッグ&ドロップを双方向に選択
4.OKを選択

〇この構成では何故かシームレスモードが不安定
 修正方法不明。シームレスモードは使えない?

〇ホストオンリーネットワークのネットワーク接続が自動で起動しない設定になっている模様
1.viコマンドを使用してONBOOT=yesに変更する
$ sudo vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-enp0s8

2.ネットワークサービス再起動
$ systemctl restart network

ひとまずここまで
ゲストOSからブラウザ上でネット閲覧できたり、ホストOSからゲストOSへ接続できると思います。
不備がありましたらすみませんm(_ _)m

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1