LoginSignup
3
0

More than 1 year has passed since last update.

NVIDIA Nsight SystemsからLinuxサーバーにSSH接続して結果をみる使い方 (CUDA, OpenACC)

Posted at

はじめに

NVIDIA Nsight SystemsとはNVIDIA Visual Profilerからさらに扱える機能が増えたものといえるでしょう.
 ほかの記事ではnvvpを使ってプロファイルを取得してそれをローカルマシンに送信してから開くとありますが,今回はNsight Systemsから実行してそのまま結果をみるということを紹介します.

 何かあればコメントお願いします.

CUDA toolkitのインストール

NVIDIA Nsight SystemsはCUDA toolkitに含まれるのでインストールします.インストールの仕方はこちらの記事がわかりやすいと思います.

Nsight SystemsでSSH接続

開くと以下のように表示されます.2021-12-20 (2).png
次にSelect target for profiling...右横の設定(:wrench:)を開くと以下のManage targetsが表示されるのでそこからCreate a new connectionをクリックします.

2021-12-20 (4).png
以下のように表示されるので上のところにIPアドレスもしくはホストネーム,下にユーザーネームを入力してOKをクリックします.
image.png
 そしたら最初の画面にもどり:wrench:の左のリストからSSHサーバーを選択します.
2021-12-20 (6).png
 選択すると接続がはじまるのでパスワードを入力してSSH接続します.一番最初の接続ではリモート側にインストールするファイルがあるので少し待ちましょう.それが終わったら以下のように表示されます.

2021-12-20 (7).png

実行するやり方

次に実際にコードを実行するやり方について述べます.
コンパイルはCLIで行いましょう. Nsight側ではできません.

コンパイルしたら上の画像のCommand line with argumentsに実行する際のコマンド(./a.outpython <code>.pyなど)を入力,Working directorya.outなどが存在しているディレクトリを入力します.
CUDAの場合はCollect CUDA traceにチェックを入れましょう.またOpenACCさらに下のOpenACC traceにチェックを入れましょう.
そしたら右のStartで実行しましょう.ディレクトリが間違っていたり,ファイルが存在しないとエラーがでてきます.
実行に成功したら以下のようにTimeline Viewが表示されます.ほかにも
Analysis Summaryで詳細をみることができるので非常に便利です.
2021-12-20 (9).png

おわりに

Nsight SystemsのほかにもNsight Computeをつかって結果を見ることができるようです.そちらも使ってみてさらに分析できるといいですね!
良かったらLGTMお願いします!!

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0