##はじめに##
vagrantユーザで/vagrant(共有フォルダ)にRailsプロジェクトが動作するまでの構築手順をメモしたものです。
##構築する環境##
- centos6.5(on vagrant)
- rbenv
- Ruby(2.2.2)
- Rails(4.2.3)
##前提##
vagrant上にcentos6.5環境ができていること。
config.vm.network :"forwarded_port", guest: 3000, host: 3000
config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.10"
##手順概要##
- Git インストール
- パッケージインストール
- rbenv インストール
- Ruby(2.2.2) インストール
- Rails(4.2.3) インストール
- railsプロジェクト作成
- 動作確認
##1. Git インストール##
$ sudo yum install git
##2. パッケージインストール##
$ sudo yum install gcc make glibc-headers openssl-devel readline libyaml-devel readline-devel sqlite-devel
※進める中で必要になったものを追加して修正。修正前のコマンド:yum install gcc-c++ glibc-headers openssl-devel readline libyaml-devel readline-devel zlib zlib-devel
##3. rbenv インストール##
$ cd ~
$ mkdir .rbenv
$ git clone git://github.com/sstephenson/rbenv.git .rbenv
とりあえずvagrantユーザが使えればいいので~/.rbenv にインストールした
$ echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile
※直接 ~/.bash_profileに''内を書き込んでもよし
ユーザ共通なら /usr/local/rbenv にインストールして、パス設定は /etc/profile にするのかな?
$ rbenv --version ⇚※
rbenv 0.4.0-153-g3b6faa8
※一度、ターミナルを立ち上げ直してから確認
##4. Ruby(2.2.2) インストール##
$ git clone git://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build
※「rbenv install 2.2.2」を実行したらエラーになり、エラー文の中に「yum install -y readline-devel」とあったので実行(パッケージインストール時に行うよう修正)
$ rbenv install 2.2.2
ここが一番長いので気長に待つ
$ rbenv global 2.2.2
$ ruby -v
ruby 2.2.2p95 (2015-04-13 revision 50295) [x86_64-linux]
##5. Rails インストール##
$ gem install rails --no-ri --no-rdoc ⇚※
※--no-ri --no-rdoc を付けるとドキュメント生成を省略して、早くインストールできるらしい
##6. Railsプロジェクト作成##
これから作成するプロジェクトの場所 ⇨ /vagrant/sample
$ cd /vagrant
$ rails new sample
※いきなりnewしたらエラーになり、エラー文のなかに「yum install sqlite-devel」とあったので実行(パッケージインストール時に行うよう修正)
$ cd sample
$ vim Gemfile
# gem 'therubyracer', platforms: :ruby ⇚※
⇑ この行をコメントを外す
$ bundle install
※「bundle install」は「rails new sample」の時に行われているみたいが、therubyracerとやらがコメントアウトされているので、再度「bundle install」を行う
##7. 動作確認##
適当にコントローラを作成
$ rails g controller users index
サーバー起動
$ rails s -b 0.0.0.0 ⇚※
ブラウザで以下のURLにアクセスして確認
http://192.168.33.10:3000/users/index
※Rails 4.2~ サーバー起動のデフォルトのホストが0.0.0.0からlocalhostに変更されらしい。ホストマシンからアクセスするには「-b 0.0.0.0」のオプションを付けることで以前と同じ動作を再現できるらしい
##参考にさせてもらったサイト##
・CentOS/RHEL に Ruby 2.x をインストールする
・LinuxにRuby on Railsをインストールする
・Vagrant で Ruby on Rails 4 の環境構築
・rails環境構築(CentOS + ruby on rails)
##〆に##
色々ハマったがとりあえず動いてよかった。