LoginSignup
2
0

More than 3 years have passed since last update.

Raspberry Pi Zero W をWPA2-EAPのWi-Fiにつなげてみた

Last updated at Posted at 2020-02-25

はじめに

Raspberry Pi3など、メジャーなラズパイデバイスのWi-Fi接続方法は様々な記事がありましたが、
「Raspberry Pi Zero W」 についての記事は無かった?(2020/02/25現在)ため備忘録を兼ねてこの記事を投稿します。
既出でしたらすみません。

環境

・デバイス:Raspberry Pi Zero W
・OS:Raspbian stretch

接続方法(設定ファイルの編集)

Raspberry PiのGUI上からSSIDは見えているのにグレーアウトしており選択できない事象に対処する方法となります。

最初に
sudo nano(またはvi) /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
で設定ファイルを編集します。
以下の様に設定内容を追記してください。

wpa_supplicant.conf追記後

ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
country=JP

network={
    ssid="【接続したいSSID名】"
    priority=1
    proto=RSN
    key_mgmt=WPA-EAP
    pairwise=CCMP
    auth_alg=OPEN
    eap=PEAP
    identity="【ユーザー名】"
    password="【パスワード】"
    phase1="peaplabe=0"
    phase2="auth=MSCHAPV2"
}

password=""の行について、
セキュリティ面で不安な場合は、設定ファイル内に記述するパスワードをハッシュ化するなどしてください。

最後に端末を再起動させると
設定したSSIDにつながるようになります。

参考にさせていただいた記事

Raspberry Pi3でWPA2-EAP(PEAP)なWi-Fiに接続する
https://qiita.com/YasuhiroABE/items/1c8ac9e5636b28565c4b
とても参考になりました。ありがとうございます。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0