LoginSignup
1
0

More than 3 years have passed since last update.

Dockerを使ってpytorchでcuda11.0を使用する

Last updated at Posted at 2020-10-14

2020年10月14日現在では、pytorch公式にはcuda11.0向けのインストール方法が掲載されていません。
そこで、Dockerを使用したcuda11.0向けのpytorchの環境構築の手順を説明します。

前提条件

前提としてDockerとnvidiaドライバーがインストールされているものとします。
これらのインストールは他の記事などを参照してください。

$ nvidia-smi

上記のコマンドで、cudaのバージョンが11.0になっていることも合わせて確認してください。

Pytorchのコンテナをダウンロードする

nvidiaのサイトにアクセスしてユーザー情報を登録後、Pytorchの画面を開いてください。

$ sudo docker pull nvcr.io/nvidia/pytorch:20.09-py3

pull commandに上記のコマンドがあるのでこれをコピーしてターミナルで実行します。

$ sudo docker images

このコマンドでインストールできたかを確認してください。
nvcr.io/nvidia/pytorch 20.09-py3
というimageがあれば成功です。

Pytorchがcudaを使えるか確認する

先ほどのimageを一覧表示するコマンドを実行して、pytorchのIMAGE IDを確認してコピーして下記コマンドを実行します。

$ sudo docker run -it --gpus all [IMAGE ID] bash

その後、bashで

$ python
>> import torch
>> print(torch.cuda.is_available())

これでtrueが返ってきたら成功です。
bashはcontrol + dで抜けれます。(Linux)

コンテナを作成してファイルをマウントする

一度、bashから抜けてください。

$ sudo docker ps -a

上記のコマンドで先ほどbashを実行した際に作成されたcontainerが確認できます。これのCONTAINER IDを使用します。

$ sudo docker inspect [CONTAINER ID]

control + fでWorkingDirを探します。
さらに、自分が作業を行いたいPC上のフォルダのパスをコマンドで確認します。

$ pwd

その後、先ほどのnvidiaのサイトにoverviewで説明されているようにコンテナを作成します。

$ sudo docker run --gpus all -it --rm -v [作業を行いたいフォルダのパス]:[workingDir] nvcr.io/nvidia/pytorch:20.09-py3

私のケースだと

$ sudo docker run --gpus all -it --rm -v /home/myname/Desktop/hoge:/workspace nvcr.io/nvidia/pytorch:20.09-py3

その後、containerが立ち上がることが確認できるはずです。

最後に

タイポなどがある可能性があるので気をつけてください。
公式がインストール方法を掲載してくれるまでの繋ぎになれば幸いです。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0