16
16

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

UnityAdvent Calendar 2012

Day 6

NGUIでのA8フォントの使い方

Last updated at Posted at 2012-12-05

A8とは「アルファ8bitのみの情報を持ったテクスチャ形式」のこと。フォントに使うテクスチャにはRGB値がいらないことが殆どなので、A8にしちゃえばサイズの削減になるという手法の紹介。

NGUIで日本語など文字数の多いフォントを使う場合、テクスチャサイズの肥大化に悩まされるかと思います。
ただ、既に対策は用意されていて、PackedFontというやり方があります。
これは、ARGB4チャンネルをA8×4チャンネルとして扱うという方法です。
紹介の記事はUnityの伊藤さんのブログに。http://warapuri.tumblr.com/post/23352109465/ngui
詳細の動画はここで http://www.youtube.com/watch?v=dY6jQ7d2ius
ただこれを使うと、どうも文字の縁取りや影(OutlineやShadow)には非対応になってしまうらしい。
NGUIのサポートフォーラムではソースコードの改変での解決方法が載ってますが、どうも公式で対応する気配がない模様。
http://www.tasharen.com/forum/index.php?topic=757.0

そこで、需要があるかわからないですが、もうひとつのやり方の「NGUIでのA8フォント」のやり方をまとめました。

必要なのは下記2点で、ソースコードの改変はしなくてOK
1.A8用のフォントテクスチャの作成
2.A8用の描画シェーダを適用

●A8用のフォントテクスチャの作成
・pngファイル等の作成。
通常の作り方と一緒。
手順は「強火で進め」さんの解説がわかりやすいので紹介。
http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20120910/1347241168
ExportOptionで、「White with Alpha」を選ぶのがコツ。

・テクスチャのインポート設定。
インポート設定は以下のように。上記、Unity伊藤さんのブログの画像を参考に
http://media.tumblr.com/tumblr_m49yqyPTkh1rp3idm.jpg

●A8用の描画シェーダを適用
・簡易的なシェーダ
簡単にやるなら、シェーダは「GUI>Text Sahder」でOK。(Unity4.0で動作確認)
シェーダの中身はこんな感じになってるようだ。
http://wiki.unity3d.com/index.php?title=3DText

・A8用の描画シェーダの作成
さてここからがちょっと問題。
PanelのClipping機能を使う場合、A8用のシェーダを作成しないといけなくなる。
とはいっても、既存のNGUIのシェーダをコピペして少し手を加えるだけでOK。

・Unlit - A8Font.shaderを作成
まずは「GUI>Text Sahder」の代わりにNGUIの「Unlit - Transparent Colored.shader」をコピペして、Unlit - A8Font.shaderを作る。

色の計算部分だけ以下のように書き換えること。

		SetTexture [_MainTex] {
			constantColor (1, 1, 1, 1)
			Combine constant * Primary, texture * Primary
		}

なにをやってるかというと、テクスチャのrgb値を(1,1,1)つまり白色に固定している。
A8のテクスチャには色の情報が0,0,0として扱わてしまい、そのままだと色をつけられなくなってしまうので、白に固定してやる必要がある。

・シェーダをマテリアルに適用
シェーダができたら、マテリアルにはこちらのシェーダをつける。

・Clipping用のシェーダを作成
さて、肝心のClipping用のシェーダ。
Unlit - Transparent Colored (SoftClip)などのシェーダをコピペして、
Unlit - A8Font (SoftClip).shaderなどを作る。
ここでの注意点。Clip系のシェーダは命名規則が決まっていて、「基本シェーダ名+ (SoftClip)」となっている。
NGUIはスクリプト上で、シェーダの名前を作成して動的にクリップ用のシェーダに切り替えるということをやっているので、命名規則が狂うとクリップ用のシェーダが適用されなくなる。

SoftClipのシェーダは上記SetTexture部分の改変のほかに、
フラグメント処理部分(fixed4 frag)のreturnの一行だけ以下のように修正すること。

			return half4(IN.color.rgb, col.a*IN.color.a);

自分はHardClipやAlphaClipを使っていないので作っていないですが、必要であればHardClipやAlphaClipようのA8シェーダも用意すること。
(ちなみにHardClipは、以前一部のAndroidでフリーズしたので使わないようにしてる)

これでサイズを1/4に圧縮して、縁取りや影がつけられるフォントが描画できます。
実際に書くコードの量は殆どないですが、けっこう手順がややこしい。
GreeのLWFプラグインの中には、NGUI用のシステムフォントのスクリプトもあるそうなので、そっちのほうが確実かもしれないです。
個人的には、Unity4.xの新GUIシステムに期待。この手の微妙な面倒くささが早くなくなるといいな。

16
16
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
16
16

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?