LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

ポートフォリオ -- 受講した講座

Last updated at Posted at 2022-05-08

自主学習の実践例として、受講した講座を「受講した講座💎」として列挙しました.
年度別に、受講した目的と時期、および、関連するスキルも併せて記述しています.

受講した講座💎

2022年

講座名 受講目的 関連スキル 達成度 学習方法 受講時期(年/月)
SRE(サイト・リライアビリティ・エンジニアリング)が”ザックリ”「すっきり」わかるコース
image.png
次業務の開発体制(規模)が大きく、可用性/信頼性/障害対応/監視 などの課題も頻発すると思い、SRE という概念を改めて学習してみた。 ・SRE
・k8s
・Docker
100(%) 3回視聴した。1回目は視聴のみ、2回目、3回目は知識整理のためにナレッジツールに書き出した。 2022/05
The Complete GitHub Actions & Workflows Guide
image.png
1ヶ月後に開始する業務に備えて、GitHub Action の基礎を習得するため. ・GitHub-Action 70% 2回視聴した。1回目は視聴のみ。2回目は実践してみた。 2022/05
米シリコンバレーDevOps監修!超Jenkins CI/CD Pipeline完全入門
image.png
・識者から Jenkins Pipeline を学び直すことで、ベストプラクティスに近付けるため. ・Jenkins Pipeline 90% 2回視聴した。1回目は視聴を中心に、知見が無かった箇所のみを実践した。2回目は、必要なノウハウのみを実業務へ取り入れてみた。 2022/04
米シリコンバレーエンジニア監修!AWS EKS KubernetesハンズオンBest Practices (2022)
image.png
自主学習(将来に備えて).
AWS EKS の基礎学習のため.
・Kubernetes
・AWS EKS
75% 1回視聴した。1回目は視聴のみ。実践は未実施。 2022/02
作りながら覚える AWS CLI 入門講座
image.png
業務で使用中の AWS EC2 に関して、セットアップとデプロイをより効率的に行うため. ・AWS EC2
・AWS CLI
90% 2回視聴した。1回目は視聴のみ。2回目は実践してみた。 2022/01
米シリコンバレーDevOps監修!超AWS完全入門+本番運用向け上級編ベストプラクティスとTerraform
image.png
業務で使用中の AWS EC2 に関して、セットアップとデプロイをより効率的に行うため. ・AWS EC2 75% 2回視聴した。1回目、2回目ともに実践した。 2022/01

 

 

2021年

講座名 受講目的 関連スキル 達成度 学習方法 受講時期(年/月)
AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得
image.png
自主学習(将来に備えて).
高シェアの AWS を使って、クラウドシステムの基礎を習得するため.
・AWS 基礎 90% 2回視聴した。1回目は視聴のみ。2回目は実践した。 2021/12
Grafana Master Course - Time Series Data Visualization
image.png
自主学習(将来に備えて).
Grafana、InfluxDB および Prometheus の基礎習得のため.
加えて、以前自主学習した際に、Grafana と Influxdb が動作しなかった. そこで、正常動作させる方法を知りたくて視聴した.
・Grafana
・InfluxDB
・Prometheus
25% 1回視聴した。1回目の視聴では実践した。 2021/11
【3日で学べる】PythonでWebスクレイピング・クローリングを極めよう!(Scrapy、Selenium編)
image.png
独学で習得した Scrapy を、識者から学び直すことで、ベストプラクティスに近付けるため. ・スクレイピング
・クローリング
71% 2回視聴した。1回目は視聴のみ。2回目は実践に加えて、私が過去に作成した Scrapy を改良してみた。 2021/10
OOP Design Patterns in Python
image.png
業務として、Python で実装されたシステムのリファクタリングが発生した. このとき、世間で広く知られた設計(モデル)を採用することで、今後の保守をしやすくするために受講した. ・Python
・デザインパターン基礎
55% 必要なパターンのみに絞って2回視聴した。1回目は実践した。2回目は実業務のコードへ適用してみた。 2021/09
Git: もう怖くないGit!チーム開発で必要なGitを完全マスター
image.png
業務のビルドシステムにおいて、やや複雑な Git 操作をすることになり、Git の仕組みから理解したかったため. Git操作 75% 2回視聴した。1回目は視聴のみ。2回目は実践した。また、Git操作を失念してしまった場合は、都度、学習記録を振り返るようにして記憶への定着を図っている。 2021/06
米シリコンバレーDevOps監修!超AWS完全入門+本番運用向け上級編ベストプラクティスとTerraform
image.png
自主学習(将来に備えて).
高シェアの AWS を使って、クラウドシステムの基礎を習得するため.
・AWS基礎
・Terraform基礎
90% 2回視聴途中。1回目は視聴のみ。2回目は実践しつつ進めているが中断中。 2021/05
Jenkins: Beginner To Pro
image.png
業務のビルドシステムにおいて、Jenkins Pipeline を使ったビルドフローを実装することになり、その学習のために受講した. ・Jenkins Pipeline 40% Pipeline のみに絞り込んで2回視聴した。1回目は視聴のみ。2回目は実践してみた。 2021/04
米シリコンバレーDevOps監修!超Kubernetes完全入門(2022)【優しい図解説とハンズオン】
image.png
自主学習(将来に備えて).
DevOps で必須スキルとなっている Kubernetes の基礎習得のため.
・Kubernetes
・Minikube
85% 2回視聴した。1回目は Minikube環境を使い、2回目はベアメタル環境を構築して実践した。 2021/03〜2021/07
Vue.js 2 Basic in 1 hour FREE
image.png
自主学習(将来に備えて).
Vue.js 2 の基礎習得のため.
・Vue.js 2 96% 2回視聴した。1回目は視聴のみ。2回目は実践した。ただし、展開が速くて理解できない箇所があったので、書籍で学習中。 2021/02

 

2020年

講座名 受講目的 関連スキル 達成度 学習方法 受講時期(年/月)
【超実践】すぐに使えるクリティカル・シンキング!〜主体性を取り戻し、ぶれない軸をつくる意思決定スキル〜
image.png
クリティカルシンキングを活用して、要件定義漏れ、および、設計漏れを防止するため. ・要件分析
・基本設計
100% 2回視聴した。1回目は実践しつつ視聴した。2回目は実業務で実践してみた。 2020/09
ゼロから始める!パワーポイント最速資料作成術
image.png
顧客への説明資料をより良く書く方法を学ぶため. ・プレゼン 85% 2回視聴した。1回目で実践しつつ視聴した。2回目は実業務の資料を作成してみた。 2020/08
みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習 【2022年最新版】
image.png
業務の自動テストシステムにおいて、画像認識が採用可能かを事前検証するために受講した. ・機械学習の基礎理論
・Google Colaboratory
73% 1回視聴した。1回目で実践しつつ視聴した。2020/07
【4日で体験!】 TensorFlow, Keras, Python 3 で学ぶディープラーニング体験講座
image.png
業務の自動テストシステムにおいて、画像認識を採用可能かを事前検証するために受講した. ・TensorFlow
・Keras
73% 2回視聴した。1回目、2回目ともに実践した。 2020/07
1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0