2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【WRO用】ev3rtの環境説明書テンプレ

Last updated at Posted at 2024-08-08

2024/08/11更新

アプリケーションの起動方法などについてテンプレート追記しました。

テンプレート

本テンプレートは使用自由です。
【 】 内はご自身の環境に合わせ変更してください。

プラットフォーム名:TOPPERS/EV3RT(Real-Time platform for EV3)v【使用しているバージョン】
        TOPPERS/HRP3【もしくは"TOPPERS/HRP2"】カーネルをベースとしたEV3用の開発プラットフォーム。
        パッケージは https://dev.toppers.jp/trac_user/ev3pf/wiki/Download からダウンロード可能
        詳細は https://dev.toppers.jp/trac_user/ev3pf/wiki/WhatsEV3RT を参照。
        
開発環境(PC側)
    OS:【使用しているOS:"Windows 11"など】
        ・GNU Tools for ARM Embedded Proocessors 5(クロスコンパイラ)使用
        【WindowsでCygwin使用の場合:"・Cygwin(UNIXコマンドを使用するための互換レイヤ)使用"】
        【WindowsでWSL1使用の場合:"・Windows Subsystem for linux 1(UNIXコマンドを使用するための互換レイヤ)使用"】
        【WindowsでWSL2使用の場合:"・Windows Subsystem for linux 2(UNIXコマンドを使用するための仮想環境)使用"】
    テキストエディタ:Visual Studio Code【その他ご使用のテキストエディタ】
    
実行環境(ロボット側)
    インテリジェンスブロック:EV3
        ・MicroSDカードにプラットフォーム パッケージ「sdcard」フォルダのファイル+プログラムファイル(バイナリ)をコピーし使用
    ・プログラムの起動・確認は
            決定ボタン => 数秒でアプリローダが起動 =>
            そのまま決定ボタン => ロードメニューが表示 =>
            そのまま決定ボタン => ここにプログラム一覧と"Cancel"が表示される =>
            "runWRO"を選び決定ボタン => プログラム実行状態に =>
            決定ボタン => 動作開始
    ・プログラムの停止は
            戻るボタン長押し => 決定ボタン => 戻るボタンを軽く押す
    ・EV3のシャットダウンは
            右ボタン => 画面下部に"ShutDown"が表示 =>
            決定ボタン
            
提出したプログラムファイルについて
    runWRO.zip【WROに提出するプログラムのZIPファイル名】
        ├ app.c(メインのソースコード)
        ├ app.cfg(タスク情報などを定義するファイル)
        ├ app.h(app.cのヘッダファイル)
        ├ 【その他ソースコード:"xxx.c(関数を定義するソースコード)"など】
        └ Makefile.inc(コンパイルのルールなどを定義するファイル)
    実行時は開発環境にてコンパイルし、バイナリファイルの状態でMicroSDカードにコピーし使用
    

使用例

たとえば、Koushiro A(@koushiro)さんの記事シリーズ「もっと!後輩たちのためのEV3rt講座」どおり準備された環境では、次のようになります。

プラットフォーム名:TOPPERS/EV3RT(Real-Time platform for EV3)v1.1
        TOPPERS/HRP3カーネルをベースとしたEV3用の開発プラットフォーム。
        パッケージは https://dev.toppers.jp/trac_user/ev3pf/wiki/Download からダウンロード可能
        詳細は https://dev.toppers.jp/trac_user/ev3pf/wiki/WhatsEV3RT を参照。
        
開発環境(PC側)
    OS:Windows 10
        ・GNU Tools for ARM Embedded Proocessors 5(クロスコンパイラ)使用
        ・Windows Subsystem for linux 2(UNIXコマンドを使用するための仮想環境)使用
    テキストエディタ:Visual Studio Code
    
実行環境
    インテリジェンスブロック:EV3
        ・MicroSDカードにプラットフォーム パッケージ「sdcard」フォルダのファイル+プログラムファイル(バイナリ)をコピーし使用
    ・プログラムの起動・確認は
            決定ボタン => 数秒でアプリローダが起動 =>
            そのまま決定ボタン => ロードメニューが表示 =>
            そのまま決定ボタン => ここにプログラム一覧と"Cancel"が表示される =>
            "runWRO"を選び決定ボタン => プログラム実行状態に =>
            決定ボタン => 動作開始
    ・プログラムの停止は
            戻るボタン長押し => 決定ボタン => 戻るボタンを軽く押す
    ・EV3のシャットダウンは
            右ボタン => 画面下部に"ShutDown"が表示 =>
            決定ボタン
            
プログラムファイル
        runWRO.zip
        ├ app.c(メインのソースコード)
        ├ app.cfg(タスク情報などを定義するファイル)
        ├ app.h(app.cのヘッダファイル)
        └ Makefile.inc(コンパイルのルールなどを定義するファイル)
    実行時は開発環境にてコンパイルし、バイナリファイルの状態でMicroSDカードにコピーし使用
2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?