1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

nuxt.js でcreate-nuxt-appからデフォルトで入れちゃったEsLintを外したい場合の対応

Last updated at Posted at 2020-01-13

結論

[プロジェクトルート]/nuxt.config.js にあるEsLintのモジュール指定をコメントアウト

[プロジェクトルート]/nuxt.config.js
  // ...
  /*
   ** Nuxt.js dev-modules
   */
  buildModules: [
    // Doc: https://github.com/nuxt-community/eslint-module
    // '@nuxtjs/eslint-module', // ←コレ
    // Doc: https://github.com/nuxt-community/stylelint-module
    '@nuxtjs/stylelint-module'
  ],
  // ...

記事の背景

nuxt.js初学者ですが、勉強のためにいろいろやっているなか create-nuxt-app で「どのLintツールつかう?」って訊かれて、選択しないこともできたのですが、やる気が無駄に暴走し「全部つかう」って選択。
しかし各所からコピペして動かしてみたサンプルソース(ありがとうございます)において、 動く動かない以前にフォーマットが規定と違うってEsLintが言ってますよキリリってエラーが出まくり まして、 うるせえよコードの書き方がどうだろうがこっちはとりあえず動かしてえんだよ自分で有効にしたくせに理不尽に逆ギレ し、Lint処理を外す方法探したら意外と見つからず、しかし分かれば意外と簡単にできたので備忘録です。

参考

※上記記事はナナメ読みで参考にしましたが解決方法が違います。上記のほうが参考になるようでしたら是非。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?