0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

13日目。とってもとっても苦手なあれに取り組みました。

Last updated at Posted at 2019-02-23

今日はデザインに挑戦してみました。Webアプリを作るとなるとデザイン、これ重要です。でもデザインはぜんぜんやった事がないし、おしゃれとは程遠い人生を送ってきたし、検討もつきません。

デザインの練習ってどうやったらいいんでしょうね。とりあえず「初心者 デザイン」で検索。何となく良さげなところを見つけました。その名もココダ!といいます。

ここは、デザインの依頼がきて、それに応えるという感じで進めていきます。まずは「はじめてのアプリデザイン」にチャレンジです。

「依頼に取り組む」ボタンをクリックすると、早速カウントが始まって、制限時間45分って表示されています。まじか。焦る!!!

焦りながら依頼を読み、名刺アプリのリスト画面をデザインするのだという事を把握。なるほど。

で、で、デザインですが。ほんっとーに全くやった事がないので、どこから手をつけたらいいかわかりません。とりあえず読み進めていくと、おすすめ UI デザインソフトの紹介にSketchAdobe XDfigmaのリンクがありました。よし。

このうち、figma は Web アプリなのですぐ始められそうです。
https://www.figma.com

しかし figma の使い方がさっぱり分かりません。なにせ全部英語だよ?ネットでfigmaの使い方を調べ、Google 翻訳でちょこまか翻訳すると、デザインを直でCSSにできるとか、使えそうな機能がいろいろと。あちこちいじって遊んでいるうちに・・・すごい時間経ってる!

デザインなんてひとつもしてないのに、もう半分以上時間がかかってます。あわてて四角をひっぱったり、画像をいれたりしているうちに、45分なんてとっくに過ぎ去っていて、ココダ!に戻ったら、最初の画面に戻っていました・・・。

しょーがないの一旦お茶して心を落ち着けました。ふと、打ち合わせの時誰がきて何を喋ったかサクッとわかるソフトがあったら欲しいなあと思い、とにかく名前を大きく、その他情報は小さい文字できっちり詰め込んで名刺の画像を見せるデザインにしようと思いました。

それであーでもない、こーでもないと考えた結果がこちらです。

cardlistui.jpg
ミーティングの内容、メンバーがわかる名刺ツール
https://cocoda-design.com/products/597

※画像はお題のものです。
※内容は創作です。架空のミーティング企画ってどうしてこう楽しいのか。

まったくGoogleですね!
2周目のお時間も切れそうなので、とりあえずこれで完成って事にしました。ところで提出用のデザインは一体どうやったらいいんだろう。Exportをクリックしましたが、エラーになるばかりでちっとも出力されません。仕方がないのでスクショをとって間に合わせました。

提出。ようやくです。あー疲れた。慣れないとどの動作も一つ一つ全部わからなくて。ほんと大変でした。デザインって時間がぶっとぶんですね。どひゃー。
(所要時間 6時間)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?