1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

SizeClassesを使う時の注意点

Posted at

今まで縦横両方で使うアプリは考えてなかったので気付かなかったのですが、SizeClassesでBaseViewsをAnyWidth、AnyHeight以外にしてる状態でUIコンポーネントを追加した場合、そのUIコンポーネントは現在表示されているViewでしか使えない設定になっています。

スクリーンショット 2015-07-15 00.38.09.png

基本の形でLabelを二つ追加
この状態で画面サイズをiPhone6までの縦画面に合わせたサイズに変更する

スクリーンショット 2015-07-15 00.44.47.png

ラベルを追加

スクリーンショット 2015-07-15 00.50.15.png

画面サイズを指定した状態で追加するとその状態でのみ表示の設定に自動でなっている。
この状態で画面サイズを変更したり向きを変えると追加したUIコンポーネントは非表示になってしまう。
キャプチャーはサイズは同じで横向きにしたもの。

スクリーンショット 2015-07-15 00.57.59.png

追加したラベルを横画面でも表示させたい場合はどれでも表示を選択するか、表示するサイズを指定するかになる。

スクリーンショット 2015-07-15 00.59.22.png

上の+をクリックした時、以下のように表示条件を選べる
スクリーンショット 2015-07-15 01.00.50.png

選択した結果、項目が増えていく。

スクリーンショット 2015-07-15 01.05.20.png

ただし、上記2点で追加したUIコンポーネントは表示位置が最初に追加した画面とは全然違うので、注意する。

以上の事から画面デザインは基本、wAny,hAnyで行うのが後々楽になると思う。

以上、ちょっとした備忘録的メモでした。

参考

小学生でも分かった気になるiOS8のSize Class

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?