LoginSignup
7
4

More than 1 year has passed since last update.

Android StudioでCode With Meを試してみた

Last updated at Posted at 2022-07-14

はじめに

Code With Me を使ってみたので、一連の流れを備忘録としてまとめていきます。

この記事で分かること

  • Code With Me を使うための準備
  • ホスト側の操作
  • ゲスト側の操作

Code With Me とは?

Code With Me はリアルタイムのコラボレーション、コードの編集、サーバーの共有、デバッグセクションの実行に使用することができ、ホストと1人以上のゲストとのやり取りを行えます。ペアプロやマルチ編集などを簡単に行えるのが特徴だと思います。

準備

※これは今現在(2022年7月時点)での話ですので、ご注意ください

今回は Android Studio の Dolphin Beta 5 を使って確認しています。ダウンロードされていない方は、以下のページからダウンロードしてください。

次に Code With Me をダウンロードしましょう。以下のサイトにアクセスし、213.7172.25.3 のものをダウンロードしてください。

スクリーンショット 2022-07-15 053201.jpg

次に Android Studio を開き、「Plugins」→歯車マーク→「Install Plugin from Disk」から、先ほどダウンロードしたZipファイルを選択してください(注意:Zipファイルを開く必要はありません!)
スクリーンショット 2022-07-15 053438.jpg

上手くいくと以下のようなものが出るはずなので、「Restart IDE」を選択しましょう。
スクリーンショット 2022-07-15 053715.jpg

これでCode With Meを入れることが出来ました!人のアイコンが増えているはずです。
スクリーンショット 2022-07-15 053916.jpg

ホスト側

まず、人のアイコンをクリックして「Enable Access and Copy Invitation Link...」を選んでください
スクリーンショット 2022-07-15 054155.jpg
ゲストへの権限をどうするか決めて…
スクリーンショット 2022-07-15 054224.jpg
「Copy Invitation Link...」でリンクをコピーして、ゲストの方に送信しましょう
スクリーンショット 2022-07-15 054311.jpg
ゲストが入ってこようとしている時はこのようなものが表示されるので、ユーザー名や Security code (4桁の数字)を確認し、問題無ければAcceptしてください
スクリーンショット 2022-07-15 055858.jpg
以上のやり方を行うことで、このようにゲストを招待することが出来ました!
スクリーンショット 2022-07-15 055334.jpg

ゲスト側

ホストからもらったURLを開いて「Download」を押して…
スクリーンショット 2022-07-15 061620.jpg
名前を付けて(変更しなくても大丈夫)
スクリーンショット 2022-07-15 061643.jpg
番号を確認してもらい、許可が出れば…
スクリーンショット 2022-07-15 061901.jpg
このように入ることが出来ます!
スクリーンショット 2022-07-15 061717.jpg

(※「Join Another IDE as Participant...」でも出来そうな気がするのですが、上手くいきませんでした…)

参考資料

おわりに

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!何かありましたら、コメントをお願いいたします。

7
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
4