0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

OpenMediaVaultでのストレージマウント・アンマウントの手順覚書

Posted at

概要

OpenMediaVault(OMV)をラズパイ上で使用しています。低コストで運用できるので重宝しています。ただ、USBポートが少なかったり、SATA USB変換アダプターを2つしか持っていなかったりするので、結構な頻度でストレージを繋ぎ変えます。
マウント/アンマウント、共有フォルダの作成/削除とその反映実行の操作手順によってはエラーになってしまいます。
ここに備忘録として手順をまとめます。

環境

  • Raspberry Pi 4 Model B Rev 1.5
  • Raspberry Pi OS Lite (64-bit) (リリース日: 2024-07-04、Debian GNU/Linux 12.6 (bookworm))

マウントと共有操作手順

ストレージ(HDD/SSD)をマウントし、SMB/CIFSでフォルダーを共有します

  • (1) ストレージをUSB接続
  • (2) OMVへブラウザからアクセスしログイン
  • (3) 左メニューより、ストレージ > ファイルシステム
    • 該当のデバイスを「マウント」
      • ▶️マーク押下でマウント詳細画面から設定
      • 「ファイルシステム」を選択し「保存」押下
  • (4) 画面上部の「保留中の構成変更」を「適用」
    • モーダルが表示されるので「はい」を押下
    • (完了すると、サーバ上のマウントポイント/srv/ストレージのUUID/が作成される)
  • (5) 左メニューより、ストレージ > 共有フォルダ
    • 作成ボタン(「+」マークアイコン)押下で共有ファオルダ詳細画面が表示される
    • 「名前」を適当に入力
    • 「ファイルシステム」に(3)でマウントしたファイルシステムを選択
    • 「相対パス」に共有したいディレクトリを選択
    • 「保存」押下
    • ※「保留中の構成変更」が表示されるが無視で良い
  • (6) 左メニューより、サービス > SMB/CIFS > 共有
    • 「Shared folder」に(3)で設定した共有フォルダを選択
    • 「保存」押下
  • (7) 画面上部の「保留中の構成変更」を「適用」
    • モーダルが表示されるので「はい」を押下

SMB/CIFSで指定フォルダーが共有されているので、WindowsであればエクスプローラにUNCパス(\\サーバIP\)入力、macOSであればFinderから「移動」>「サーバへ接続...」からパス入力(smb://サーバIP)。

接続できない場合

SMB/CIFS設定

  • 左メニュー > SMB/CIFS > 設定
  • 一番上部の「有効」にチェックが入っていることを確認

ユーザ設定

ユーザ設定がおかしい場合があるので下記メニューより確認する。

  • 左メニュー > ユーザー > ユーザー
  • 「名前」が想定したユーザ名となっていることを確認
  • 「編集」押下で、パスワードを入力し直す

共有削除とアンマウント操作手順

  • (1) サービス > SMB/CIFS > 共有
    • 該当の共有フォルダを「削除」(ゴミ箱のアイコン押下>モーダルで「はい」押下)
    • ※「保留中の構成変更」が表示されるが無視で良い
  • (2) ストレージ > 共有フォルダ
    • 該当のフォルダを「削除」(ゴミ箱のアイコン押下>モーダルで「はい」押下)
  • (3) 画面上部の「保留中の構成変更」を「適用」
    • モーダルが表示されるので「はい」を押下
  • (4) ストレージ > ファイルシステム
    • 該当のデバイスを「アンマウント」(停止のアイコン押下>モーダルで「はい」押下)
    • 「保留中の構成変更」を「適用」
    • モーダルが表示されるので「はい」を押下
    • (サーバ上のマウントポイント/srv/ストレージのUUID/が削除される)
  • (5) ストレージを取り外す

削除・案マウントできない場合

device is busyエラーが出力される場合

下記状況のどれかだった。

  • 誰かがSMB/CIFS等でフォルダーを閲覧中
  • ssh等でマウントディレクトリにcdしている
    • マウントディレクトリは/srv/dev-disk-by-uuid-11111111-2222-3333-4444-ffffffffffffのようなディレクトリにマウントされています。

OMVと実際の状態が乖離してしまった場合

OMVの状態とサーバの状態が異なっており、どのような各操作をしてもエラーになる状況に陥ってしまう時があります。例えば、ストレージをマウント・共有しっぱなしでサーバをリブートした、サーバ電源落とした後でストレージを取り外したなどがあります。その場合は、OMVの設定ファイル(xml)を手で編集します。

簡単な手順

OMVにてマウント・共有を行っていたすべてのストレージを取り外し、OMV設定ファイルを編集します。下記xmlのエントリをすべて削除します。

sudo xmlstarlet ed --inplace \
  -d  "/config/system/fstab/mntent" \
  -d "/config/system/shares/sharedfolder" \
  -d "/config/services/smb/shares/share" \
  "/etc/openmediavault/config.xml"

各操作で、OMV設定ファイルにどのような変化があるか

マウント時の各操作にて、設定ファイルにどのようなデータが追記されているのかを確認しました。xml解析ツールxmlstarletを使用します。

# xmlstarletのコマンド
# -t output is text
# -c print copy of XPATH expression
xmlstarlet -t -c 'XPATH' target.xml
omv_conf=/etc/openmediavault/config.xml
# (3) `/config/system/fstab/mntent`が追記される
sudo cat $omv_conf | xmlstarlet sel -t -c '/config/system/fstab/mntent'

# (5) '/config/system/shares/sharedfolder'が追記される
sudo cat $omv_conf | xmlstarlet sel -t -c '/config/system/shares/sharedfolder'

# (6) '/config/services/smb/shares/share'が追記される
sudo cat $omv_conf | xmlstarlet sel -t -c '/config/services/smb/shares/share'
0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?