0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

BlackHoleとAirPodsでWeb会議の全音声を録音する方法 【Mac M3チップ対応】

Posted at

Web会議の音声をイヤホンで聞きながら録音したい、という場面は意外と多いですよね。とくに職場で他の人がいる場合でも、自分の声とPCからのイヤホンの音声を同時に録音できると、あとから議事録を作成したり、聞き返したりするのにとても便利です。

そこで今回は、BlackHoleとAirPodsなどのイヤホンを組み合わせて、自分の発言も含めたWeb会議の全音声を録音する方法をまとめました。


はじめに

BlackHoleは、Macの内部音声を録音するための仮想オーディオドライバです。
本記事では、Mac M3チップを使用した環境で、BlackHoleとAirPods(または他のイヤホン)を組み合わせて、Web会議の参加者の声+自分の声を同時に録音する方法を紹介します。


1. BlackHoleのダウンロード・インストール方法

1-1. Homebrewを使ってインストール(メイン)

Macでパッケージ管理ツール「Homebrew」を利用してBlackHoleをインストールします。ターミナルを開き、次のコマンドを入力してください:

brew install blackhole-2ch

メモ: BlackHoleには「2ch」「16ch」「64ch」などのバリエーションがあります。

  • 一般的な用途(Web会議や配信など)には 2ch で十分です。
  • 複数のチャンネルが必要な場合は 16ch64ch を検討してください。

1-2. 公式サイトからのダウンロード(参考)

  • 公式GitHubからも入手可能です。
  • メールアドレスを登録すると、ダウンロードリンクがメールで送られてきます。
  • Homebrewが使えない環境や、最新バージョンを確認したい場合にご利用ください。

2. Audio MIDI設定で「複数出力装置」と「機器セット」を作成

自分の声(AirPodsのマイク)とPCの音声(会議参加者の声)をまとめて録音するためには、**複数出力装置(マルチ出力デバイス)機器セット(Aggregate Device)**の両方を設定します。

2-1. 複数出力装置(マルチ出力デバイス)の作成

  1. Audio MIDI設定を起動
    • 「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「Audio MIDI設定」で開きます。
  2. 左下の「+」ボタンをクリックし、**「複数出力装置を作成」**を選択
  3. 作成された新しいデバイス(例:「複数出力装置1」)に
    • AirPods(または使いたいイヤホン)
    • BlackHole
      を追加・有効にします。

→ これにより、Web会議アプリが出す音声AirPods + BlackHoleに同時に出力できます。
イヤホンで聞きながら、仮想オーディオドライバにも音声を流せるようになるわけです。

2-2. 機器セット(Aggregate Device)の作成

  1. 同じAudio MIDI設定で、左下の「+」ボタンをクリックし、**「機器セットを作成」**を選択
  2. 作成された新しい機器セット(例:「機器セット1」)に
    • AirPodsのマイク
    • BlackHole
      を追加します。

→ これにより、**自分の声(AirPodsのマイク)+PC内部音声(BlackHole)**をまとめて
「1つの入力デバイス」として扱うことができます。


3. Web会議アプリ(Zoomなど)の設定

Web会議アプリのマイクスピーカーを、先ほど作成したデバイスに設定します。

  • マイク: 「機器セット1(AirPods & BlackHole)」

    • こうすることで、AirPodsのマイクから出る自分の声がBlackHoleにも回り、録音できるようになります。
  • スピーカー(出力): 「複数出力装置1(AirPods & BlackHole)」

    • これにより、Web会議の参加者の声がAirPodsで聴こえつつ、同時にBlackHoleへも出力されます。

4. QuickTime Playerでの録音設定

4-1. 新規オーディオ収録を選ぶ

  1. QuickTime Playerを起動し、画面上部の「ファイル」メニューから**「新規オーディオ収録」**を選択。
  2. 録音のウィンドウが表示されたら、オプション(または録音ボタン横のドロップダウン)を開き、
    **マイク(入力デバイス)として「機器セット1」**を選択します。

ポイント: ここで**「BlackHole」単体ではなく「機器セット1」**を選ぶ点に注意してください。
そうしないと、自分の声とPC内部音声が同時に録音されません。

4-2. 録音開始

  • Web会議に参加した状態でQuickTime Playerの録音を開始すると、**会議の参加者の声(BlackHole経由)+自分の声(AirPodsマイク)**が一括で録音されます。

5. 構成まとめ

  • Zoomのマイク: 「機器セット1(AirPods & BlackHole)」
  • Zoomのスピーカー: 「複数出力装置1(AirPods & BlackHole)」
  • QuickTime Player(新規オーディオ収録):
    • 入力デバイスとして「機器セット1」を選択

これで、

  • イヤホン(AirPods)で会議音声を聴きながら
  • QuickTime Playerでは「自分の発言+会議参加者の声」を丸ごと録音
    することが可能になります。

6. 使う上での注意点

  1. ボリューム調整

    • 「複数出力装置」を使うとMac標準の音量調整が使えない場合があります。
    • 必要に応じて、Audio MIDI設定で個別に音量を調整してください。
  2. 事前テスト録音

    • 設定が正しいかどうか、Web会議前に短時間でテスト録音をしておくことをおすすめします。
  3. プライバシーに注意

    • 会議の録音は、関係者の同意や会社の規定に従って行ってください。

参考リンク


以上の方法を使えば、Mac(M3チップ)を利用した環境でWeb会議の音声をAirPodsで聞きながら、自分の声を含めて録音できます。ぜひ活用してみてください。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?