こんにちは。今回はOdysseyのPython3 エンジニア認定基礎試験を受験し、無事に合格することができたので学習方法や試験を受けての所感をまとめたいと思います。
1. 背景
私は今年からIT系の会社に新卒入社し、エンジニアとして業務を行っています。業務ではクラウド(主にAWS)によるシステム構築を行っていますが、Pythonを用いてコーディングを行うこともあります。
入社前は大学・大学院でバイオインフォマティクス研究室に所属しており、Pythonのコーディングは5年ほど使用経験がありましたが、業務で扱う上では標準的な知識が足りていないなと感じたため受験をすることにしました。
2. 勉強方法
上述の通り元々5年ほどPython経験はあったため、知識面のインプットに絞り1週間の学習期間で行いました。具体的な教材、内容は以下の通りです。(Python初学者というよりは、少し触ったことがあり資格取得も考えているという方の参考になるかと思います。)
① 徹底攻略Python 3 エンジニア認定[基礎試験]問題集
まず本書で分野別に問題を解き、知識が不足している点を特定しました。問題数も12分野×10問程度と取り掛かりやすく、公式問題集なので網羅性も高いため実際の問題のレベル感を知る上でも役に立ちました。最後の1回分の模擬試験も含め「3日で1週を2セット」繰り返しました。
② ExamApp・PRIME STUDY
①を1セット終えた後は、これらのサイトの模擬試験を行いました。各サイト3回分(ExamAppは初級〜上級のレベル別)あり、1日に複数回取り組む日もあり「計6回を2セット」繰り返しました。複数の模擬試験に取り組むことで、正答以外の選択肢からもより細かな知識をインプットできたり、同じ事象・概念の異なる説明のされ方を押さえることができました。
③ Pythonエンジニア育成推進協会監修 Python実践レシピ
後続のPython3 エンジニア認定実践試験も受験を予定しているため購入していました。①②で知識が不足していると感じた点は、まず本書で該当項目を辞書的に使用してインプットしました。また、if文やfor文の挙動などはネットでの検索、Google Colaboratoryを用いた簡単な動作確認も行いました。(やはり実際にコーディングして動きを確かめることが一番手っ取り早いです!)
3. 所感
1週間という短期間ではありましたが、上記の学習を通して満点で合格することができました。学習の中でPythonの標準的な記述方法や文法事項、標準モジュールの使い方など知らなかった知識を体系的に整理することができ、受験を通じた目的は達成できたかなと感じています。今までコーディング経験はありましたが都度調べながら場当たり的に知識が増えていたこともあり、今回の機会は個人的にかなり有意義なものだったと感じています。
もっと早く受けておけば良かったと思う反面、元々の経験値があったからこそ早く正確に理解を進められたのかなとも思います(卵が先か鶏が先かの話ですが...)
この後は引き続き実践試験も受験を予定しています。また今回の学習を通じて、データ分析試験も取りたいなと思い始めました(NumPyやPandasも経験的な知識しかないので...)
[2024/11/26 追記]
実践試験の体験記を投稿しました↓
今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました!