1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

完璧主義のメモ魔がTodoアプリ開発するためにノーコードツール"BUBBLE"を使ったら、はじけちゃったって。

Last updated at Posted at 2024-08-07

私はメモ魔だ!

みなさんメモ魔という言葉をご存知でしょうか??

メモ魔とは?
→思い浮かんだことや見聞きしたことを
 何でもメモしておかなければ気が済まない人のこと

私がメモをする理由には
おそらく自分の特性が関係しています。
それは、完璧主義だということです。

これ忘れてた!予定間違えた!などの
ミスを1つもしたくない気持ちがとてもあり
すぐにメモをすると防げることに気づいたことで
メモ魔になった原因なのではと考えています。

メモ魔が困っているゾ

ただ、1つ困っていることがあります。

メモは大体ToDoリストに入れて、
実行したら消していくという流れにしています。

現状を見ると・・・
ToDoリストはフォルダからカテゴリ別でを管理しています。
実際にToDoリストを検索するときは
カテゴリ別に辿っていかないと開けないのです。
画像のように2段階踏まなければなりません。

1つのページにすれば良いのでは?

と思った方もいると思います。
ただToDoリストがありすぎてカテゴリ別で分けると
その日にやらなければならないことが
下へ表示されているものもあるため、
スクロールしてみないと見逃してしまいます。

なので・・・

様々なカテゴリが集まったToDoリストを作るゾ!

最近知った BUBBLE という
ノーコードツールを使って作ってみる!!!
と意気込んだのはいいのですが
最後まで作ることができませんでした・・・
完璧に終われないこの不完全燃焼感!!!
悔しくてたまらない!!
・・・という気持ちをバネにして
引き続き懲りずに作っていきたいと考えています。

悔しい気持ちが超絶現れている記事はこちら↓

作ってみたのだ!!

できてるように見えますよね??
実際は、全然ToDoリストが表示してくれませんでした。

↓少し仕様も変えていますが、現在の途中段階のアプリです。

ひとまず振り返りとして、作り方を記録します。

準備するツール

💻 BUBBLE

こちらのチュートリアルも参考に作りました。

作った記録です(^^;;

・はじめは真っ白な画面から始まりました。

・左の「text」などのボタンから選んでいき
 ページに挿入していくみたいです!

・色や、文字の大きさ、カレンダー表示などもできたので
 様々なボタンを触ってみました。

ここまでは順調だったのですが・・・

・うまく裏側が作動せず、ひとまずシンプルなUIで
 作ってみることにしました。

結構シンプルになりました。
・ワークフローで裏側の設定しようと思ったのですが・・・

Data sourceのところや他の部分でも
参考にしていたチュートリアルと違いがあり
動かなくなりました。

・最後はこのような形でひとまず終了しました。

引き続き改善したい!

不完全燃焼で終わりましたが・・・
このアプリを使う明るい未来を目指して
完成まで挑戦していきたいと思います!

完璧主義者が作った前作までのお気に入り3選↓

💡2つの記事が1つのストーリになっています。

💡我が家のハムスターの無防備な姿から始まります。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?