【受験体験記】Tableau データアナリスト試験に合格しました!(2025年9月)
こんにちは、リバーマウスです。
2025年9月6日に「Tableau データアナリスト試験」を受験し、無事合格しました。
この記事では、受験までの勉強法・所感・おすすめ教材などをまとめています。
Tableauを業務で使っていて、次のステップとして資格を検討している方の参考になれば幸いです。
🎯 受験前の自分のスキル状況
- Tableau使用歴:約3か月
- 業務利用:あり(レポート作成や分析用途)
- 他BI経験:Power BIの利用歴あり
- アナリスト視点での利用経験もあるが、本格的にTableauを体系的に学ぶのは初めてでした。
📅 試験概要と受験結果
- 試験日:2025年9月6日
- 受験形式:CBT(試験センター受験)
- 結果:合格
📚 勉強期間と使った教材
▶ 学習期間:約2週間
業務で触れていたとはいえ、本格的に試験対策を始めたのは直前の2週間ほどです。
▶ 使用した教材・サイト
ツール・教材 | 感想 |
---|---|
Salesforce認定資格対策note | 実際の試験にかなり近い問題が多く、最重要教材。繰り返し演習がおすすめ。 |
タブ道(YouTube) | 試験レベルよりは少し簡単だが、機能キャッチアップや理解の整理に役立つ。 |
Workout Wednesday | 手を動かして作ることで理解が深まる。ビジュアライズの力が鍛えられる。 |
📌 すべて独学で進めました。スクールや研修などは利用していません。
📝 試験の印象と所感
- 難易度:思ったより難しかったです。甘く見ていると普通に落ちます。
-
出題形式:
- 選択問題が中心(操作はナシ)
- Tableauのスクリーンショットが提示される問題も多く、画面構成に慣れていないと戸惑います。
-
対策ポイント:
- 「Tableauの操作を自分でやってみて、UIの構造に慣れておく」ことがかなり重要。
- 単なる知識よりも「Tableauらしい使い方」を理解しているかが問われる印象。
💡 合格のためにやってよかったこと
- 実際に手を動かす(WoWなど)ことで、選択肢の文言とTableauのUIが結びついた
- Salesforce認定資格の練習問題を繰り返す
- 画面のどこにどの機能があるかを意識しながら学習した
✅ まとめ:これから受験する方へ
Tableau データアナリスト試験は、単なる機能暗記試験ではありません。
**アナリストとしての視点(どのチャートをどう使うか、なぜ使うか)**が求められます。
とはいえ、業務でTableauを使っている人なら、しっかり対策すれば合格できる内容だと思います。
Tableauへの理解が深まるとともに、アナリストとしての視野も広がる良い試験でした!