rubyおさらい
Rails入る前の確認をしました。
引数と仮引数の関係ですが、
これを理解するにはスコープという概念を知る必要がありました。
変数は同じメソッド内でしか機能しない、ということです。
Rubyのコード画面は
「設定」の部分と「実行」の部分に大きく分けることができます。
要は、
設定と実行を行き来するために
設定側の仮引数と実行側の本引数を定義している、という理解ができました。
見た目が違っても、同じ返り値をもつものなのですね。
何がどこに入っているのかを矢印などで確認しながら学習するといいようです。
もっと自分の言葉で噛み砕いて
どんな背景をもった方にも説明できるようになりたい。