10
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

MySQLで監査ログを取得する

Posted at

MySQLの監査ログを取得したい

WEBアプリケーションの保守をしていると、本番DBに対してクエリを投げる機会がある。
いつ、誰が、何を発行したのかを確認する必要があるので、監査ログを取得したい。

Audit log

MySQL Enterpriseでは監査ログの取得機能がある。
これの出力で、DBへのアクセス記録や変更履歴を確認することができる。
「Oracleの監査仕様を満たすように設計されており」とあることから、Oracleと同様の水準で取得できるよう。

Amazon RDS for MySQL でAudit logを取得する。

主な作業は2つ

  1. Option group を作成する。
  2. RDSにOption groupを設定する。

Option group を作成する。

image.png

作成したOption groupに「MARIADB_AUDIT_PLUGIN」を設定してOptionを設定する。
image.png

設定可能なオプションの一覧

オプション設定 許可された値 説明
SERVER_AUDIT FORCE_PLUS_PERMANENT セキュリティのために有効になっており、実行時にプラグインをアンインストールできないようになっています。
SERVER_AUDIT_EVENTS CONNECT, QUERY, QUERY_DDL, QUERY_DML, QUERY_DCL, QUERY_DML_NO_SELECT ログに記録するアクティビティのタイプ。MariaDB 監査プラグインのインストール自体も記録される。CONNECTとQUERYを基本に、DDLだけ取得するとか、SELECTは取得しないとかを選択できる。
SERVER_AUDIT_EXCL_USERS 複数のカンマ区切り値(user) 指定されたユーザーからのアクティビティを除外する。
SERVER_AUDIT_INCL_USERS 複数のカンマ区切り値(user) 指定されたユーザーからのアクティビティのみを含る。SERVER_AUDIT_EXCL_USERSとSERVER_AUDIT_INCL_USERSの設定は排他的なのでどちらか。
SERVER_AUDIT_FILE_PATH パス(デフォルトは/rdsdbdata/log/audit/) ログファイルの場所。
SERVER_AUDIT_FILE_ROTATE_SIZE 1–1000000000 ファイルがローテーションするサイズ(バイト)
SERVER_AUDIT_FILE_ROTATIONS 0–100 保存するログローテーション数。
SERVER_AUDIT_LOGGING ON ONにするとログ記録がアクティブになる。Amazon RDSでは非アクティブはサポートしていないため、監査プラグイン自体を削除する必要がある。
SERVER_AUDIT_QUERY_LOG_LIMIT 0–2147483647 レコードのクエリ文字列の長さに対する制限。

RDSにOption groupを設定する。

image.png

監査ログをチェックすると、CloudWatchのロググループが自動的に作成される。
image.png

logの形式

timestamp,serverhost,username,host,connectionid,queryid,operation,database,object,retcode
1632053566093036,serverhost,user,host,6498377,113407172,QUERY,database,'/* ApplicationName=DBeaver 7.3.4 - SQLEditor <Script-1.sql> */ update user_table set name = \'田中\' where id = 1 -- ユーザーの更新',0

ログには以下が出力される。

フィールド 説明
timestamp T記録されたイベントの UNIX タイムスタンプ (マイクロ秒の精度)。
serverhost イベントが記録されているインスタンスの名前。
username ユーザーの接続されたユーザー名。
host ユーザーの接続元のホスト。
connectionid 記録されたオペレーションの接続 ID 番号。
queryid クエリ ID 番号。リレーショナルテーブルイベントと関連するクエリの検索に使用できます。TABLE イベントの場合、複数の行が追加されます。
operation 記録されたアクションの種類。指定できる値は CONNECT、QUERY、READ、WRITE、CREATE、ALTER、RENAME、DROP です。
database USE コマンドにより設定されたアクティブなデータベース。
object QUERY イベントの場合、この値は、データベースが実行したクエリを示します。TABLE イベントの場合、テーブル名を示します。
retcode 記録されたオペレーションのリターンコード。

※参考
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/AuroraUserGuide/AuroraMySQL.Auditing.html#AuroraMySQL.Auditing.Logs

接続元や発行クエリまで一通り確認できる。
クエリの箇所に今回クエリ発行したDBクライアントツールの名前も出てきており、ツールごとに異なるだろうが変なことやってるのは分かってしまう。

クエリにコメントをつけてもその通り反映されたので、コメントの運用ルールである程度判定もできそう。
少なくとも誰が何をしたかは取得できるので、定期的な棚卸しに使えそう。

10
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?