0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

プロジェクトマネジメントツールは、組み合わせて使う時代からオールインワンツールを使う時代へ

Last updated at Posted at 2025-05-16

🧩 はじめに:プロジェクトマネジメントツールの複数ツール組み合わせに限界を感じていませんか?

エンジニアチームやビジネスチームの現場では、プロジェクト管理において次のようなツールの組み合わせが一般的です。

💬 例:「JIRAでタスク管理、Slackで会話、Notionで情報共有」
一見すると便利そうですが、実際には次のような課題に直面することも少なくありません。

💢 よくある組み合わせパターン vs 現場の課題(以下①②③)及び理想的なパターン
(以下X)

image.png

🔍 共通する課題:「情報と作業が分断されやすい」

各ツールにはそれぞれ強みがありますが、「ツール間を横断した情報のつながり」が不十分だと、以下のような問題が発生します。
🔍 ドキュメントややりとりを探すのに時間がかかる
🔁 同じ情報を複数ツールに展開する手間がかかる
❌ 背景や意図が共有されず、属人化・再確認が頻発する

🚀 私たちはどう対応しているか?

このような課題を解消するため、私たちは現在、RISAをベースにしたプロジェクト管理を実践しています。
RISA PMTを選んだ理由は、「コミュニケーションと作業をシームレスに行えること」、そして「誰でも扱いやすい直感的なUIがあること」でした。
実際の運用では、以下のような工夫をしています。

よくある課題

🌀 タスクとチャットが別々のツールに存在し、切り替えの手間があるチケット上にチャット機能があるため、チケット単位でリアルタイムにやりとりが可能
📁 資料やその背景にあるチャットのリンクが散在し、探しにくいチケットとWikiが連携しており、会議や朝会の進行がスムーズ
📊 全体の進捗が把握しづらく、報告や確認に時間がかかるカンバン・ガントチャート・チャットが連携し、進捗や課題をすぐに可視化・調整可能

🎯 まとめ:「ツールを組み合わせる」から「つながりのある管理」へ

各ツールの特長を活かして組み合わせる方法もありますが、コミュニケーションと作業がシームレスに連携された状態でプロジェクト管理を行う効果は非常に大きいと感じています。
私たちがRISA PMTを導入して得られた成果の一部をご紹介します。
・過去のチャットや資料を探す時間が減少
・チーム間での認識のズレが減少
・タスク・チャット・資料が一つの流れで追跡容易化
プロジェクト管理を一つのツールで完結させることが目的ではなく、「分断をどう防ぐか」を意識して設計することが、最終的な生産性の向上とチームの健全性につながると私たちは考えています。

参考)RISA PMTについて
※2025/5末でティザーWebサイトが完成次第本項目を更新してご共有する予定です。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?