1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ラッチリレーで省電力

Last updated at Posted at 2025-04-02

経緯

出力信号が100Vとかだとリレーを使う事がある。
でも消費電力が気になる。電池運用だと特に。

ラッチリレーというのがあって、
onとoffを切り替える時だけ電流を消費するというもの。
IMG_3269.JPG
IMG_3270.JPG
G6SK-2はコイルを2個内蔵していて、on用のコイルとoff用のコイルがある。
G6SU-2はコイルを1個内蔵していて、電流の向きでonとoffを切り替える。

今回はラッチリレーで省電力を目指す実験。

回路

回路図.jpg
IMG_3268.JPG
押しボタンスイッチにLPFを付けて、74HC423でエッジを検出しパルス出力、
NJU7386のHブリッジを通して、1コイルのG6SU-2を駆動する。

結果

リレー以外の電流を測定する。
onとoff切替時の電流はピーク時1mA~2mA、50msくらい。
リレー無し切替.jpg

リレーを含んだ電流を測定する。
onとoff切替時の電流はピーク時20mA、50msくらい。
リレー有り切替.jpg

リレーon継続時の電流を測定する。
平均10.67μA。
リレー有りon待機.jpg

リレーoff継続時の電流を測定する。
平均0.11μA。
リレー有りoff待機.jpg

結論

リレーを省電力で駆動できました。
めでたしめでたし😇

抵抗やコンデンサの値を調整すれば消費電流はもっと抑えられると思う。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?