LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

JAVA学習の記録③ 【ゲッターとセッター】

Posted at

JAVA学習の記録③ 【ゲッターとセッター】

前回までの学びJAVA学習の記録② 【クラスのフィールド】

クラス内のフィールドを外部から自由に書き換え可能にしていると、予想外の値が設定されてトラブルが起こることがある。そのため、フィールドへの直接アクセスを避けるためにゲッターとセッターというメソッドを利用する。
一般的にゲッターの名前は「get」+「先頭1文字を大文字にしたフィールド名」とする。

セッターについて

セッターとは、フィールドに値を設定(セット)するメソッドのこと。
一般的にゲッターの名前は「set」+「先頭1文字を大文字にしたフィールド名」とする。

ゲッターについて

ゲッターとは、フィールドの値を取得(ゲット)するメソッドのこと。
一般的にゲッターの名前は「get」+「先頭1文字を大文字にしたフィールド名」とする。

Dog.java

public class Dog {
  String name; //名前を表すnameフィールド
  int age; //年齢を表すageフィールド
 
  void setName(String dogName){ //nameフィールドののセッター
    name = dogName;
  }
  String getName() { //nameフィールドのゲッター
    return name;
  }
  void setAge(int dogAge) { //ageフィールドのセッター
    age = dogAge;
  }
  int getAge() { //ageフィールドのゲッター
    return age;
  }
  
  void introduceMyself() { 
    String n = getName(); //getNameメソッドを呼び出す
    int a = getAge();     //getAgeメソッドを呼び出す
    System.out.println("名前は" + n + a +"歳です"); //取得した値を表示
  }
}
UseDog.java
public class UseDog {
  public static void main(String[] args) {
    Dog pochi = new Dog(); //Dogのpochiインスタンスを生成
    pochi.setName("ポチ"); //フィールドに名前を設定
    pochi.setAge(5);       //フィールドに年齢を設定
    pochi.introduceMyself(); //introduceMyselfを呼び出す
  }
}

Dogクラスからpochiインスタンスを生成し、生成したインスタンスのフィールドに対して、セッターを介して名前(ポチ)と年齢(5)を代入しました。pochiインスタンスinntroduceMyselfメソッドを呼び出すと、

名前はポチ5歳です

と表示されます。

参考文献
「いちばんやさしいJAVAの教本」著者 石井真

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0