きっかけ
AWSのストレージサービスといえばS3の印象が強かったですが資格勉強を進めていくうちに他にも様々なストレージサービスがあることを知りました。
Amazon E〇Sのような名称のものが多くごっちゃになってしまうことがあるので今回はそれを整理するために作成しました。
目次
以下について(特にS3,EBS)まとめています。
・Amazon S3:Simple Storage Service
・Amazon EBS:Elastic Block Store
・Amazon EFS:Elastic File System
・Amazon FSx for Windows File Server
・AWS Backup
詳細
Amazon S3(以下「S3」と表記)
完全マネージド型のオブジェクトストレージ
特徴
・ストレージ容量が無制限であり、残りの容量の確保や調達を気にする必要がありません。
・耐久性が非常に高いです。選択したリージョン内の複数のAZに保存されることで自動的に冗長化します。S3の耐久性はイレブンナイン(99.999999999%)
・インターネット経由(HTTP/HTTPS)でのアクセスになるので基本的に世界中のどこからでもアクセスができます。
料金やセキュリティ等も気になる方は下記をご参照ください。
Amazon EBS(以下「EBS」と表記)
EC2インスタンスにアタッチして使うブロックストレージボリューム
特徴
・必要な時に必要な容量を確保して使用できます。不要になれば削除も可能です。
・単一のAZ内の複数のサーバーにデータがレプリケートされる。(複製)
・永続的にデータが保存されます。一時保存のインスタンスストアとは対照的です。
・スナップショット機能があります。スナップショットの保存先はS3なので自動的に冗長化されます。
・4つのボリュームタイプがあり、秒間当たりのI/Oアクセス数に差があります。使い始めてからもオンラインで変更が可能です。
<性能順に上から記載します>
1.プロビジョンドIOPS SSD(io2)
2.汎用SSD(gp2,gp3)
3.スループット最適化HDD
4.Cold HDD
Amazon EFS(以下「EFS」と表記)
共有ファイルとして利用することができます。
EBSと違い複数のAZに保管することもでき、複数のEC2インスタンスにマウントすることも可能です。
参考元:https://recipe.kc-cloud.jp/archives/11974/
Amazon FSx for Windows File Server
WindowsではSMBプロトコルでFSx for Windows File Serverを使用します。
※SMB(Server Message Block)…コンピュータネットワーク上でファイルやプリンタを共有するための通信プロトコル
AWS Backup
S3,EBS,EFS,FSxなどを一元的にバックアップするフルマネージドなサービスです。サービスごとに行っていたバックアップの作業がこれにより統合されました。
最後に
こちらでは大雑把な自分なりの解釈をお伝えして終わろうと思います。
間違いや付け足しがあればお気軽にコメント下さい。
S3:AWSストレージサービスの代表格。何でも無制限に入れられる上に高耐久なオブジェクトストレージ。
EBS:EC2にくっつけるブロックストレージ。
EFS:ファイルストレージ。EBSに比べて複数のAZ、EC2に保存、接続を行う。
Amazon FSx for Windows File Server:SMBプロトコルでファイルサーバーを使うときはコレ
AWS Backup:サービスのバックアップを一元的に管理するサービス。統合。