0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ATTiny841で少しハマった

Posted at

ArduinoIDEで ATTiny841への書込み

ArduinoIDE 1.8.2 , Arduino as ISP で ATTIny841へスケッチ書込みをやろうとして少しハマりました。

ファイル 2017-06-19 14 53 17 (800x800).jpg

ATTiny841用のボードライブラリには ATTiny841 OptiBoot と non Bootloaderの2種類があるのですが、

  • Optibootを選ぶとブートローダの書込みはできるが以降スケッチ書き込みができない

  • non boot loaderを選ぶと同じくブートローダの書込みはできるが、スケッチ書込み時 「ATTiny841なぞ知らん!」と言われて書込みできない

menu.png

しばらくわけ分からなかったのですが、エラーメッセージを良く見てみるとブートローダの有無で avrdude.conf の読込み場所が異なっているのでした。Optibootは この辺りの? ATTiny841開発ボードを対象としているみたいな感じです。。。https://github.com/watterott/wattuino

  • Opti Bootloader
    System wide configuration file is "C:\Users\goto\AppData\Local\Arduino15\packages\ATTinyCore\hardware\avr\1.1.2/avrdude.conf"

  • Non Bootloader
    System wide configuration file is "C:\Users\goto\AppData\Local\Arduino15\packages\arduino\tools\avrdude\6.3.0-arduino9/etc/avrdude.conf"

non bootloader時は元のavrdudue.confを使うので、こちらはオリジナルconfのためにATTiny841の記述がそっくり抜けています。
素のATTinyを使いたいので、avr\1.1.2/avrdude.conf の方にあるATTIny841の記述部分をコピーして avrdude\6.3.0-arduino9/etc/avrdude.conf へ貼り付ける事で non bootloaderで素のATTiny841へスケッチの書込が出来る様になりました。
ただ、この位置のファイルはIDEをアップデートすると上書きされてまた初期化されてしまうので注意が必要です。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?