1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

JUCEでデバイスの回転を検知する

Posted at

JUCEでiOS向けアプリを書いていて、デバイスの回転(orientation change)を検知する方法。

前提##

Projucerを使ってアプリ/プラグインのプロジェクトを作っている。

検知方法##

まず、起動した時のサイズをチェック。

sample.cpp
auto r = juce::Desktop::getInstance().getDisplays().getPrimaryDisplay()->totalArea;
setSize (r.getWidth(), r.getHeight()); 

これでデバイスのスクリーンサイズがわかる。iPad Pro 9.7inchなら1024x768か768x1024が返ってくる。このサイズでeditorのサイズをセットしておく。

その後、デバイスを回転するたびにAudioProcessorEditorクラスのresized()が呼ばれる。widthとheightが入れ替わるので、それに応じて自分のeditorを調整。ただし、Projucerのプロジェクト設定でチェックしてないScreen Orientationの時は呼ばれない。デフォルトでは180度(ポートレートの逆さま)はチェックが外れてるので、これが必要な時は自分でチェックしておくこと。iPhoneとiPadで設定は別々。この設定はそのままXcodeのTARGETS>General>Deployment Infoに反映されてる。
projucer_orientation.png

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?