LoginSignup
5
7

More than 3 years have passed since last update.

Raspberry Pi 3で7inch HDMIディスプレイを使う (静電容量式タッチ、USB接続)

Last updated at Posted at 2017-05-28

Raspberry Pi用として売られている7インチのディスプレイには色々なものがありますが、ここでは1024x600pxでUSB接続のタッチスクリーンのものの設定方法を説明します。

あ、英語が理解できるならWaveShareのWIkiを見た方が正確で手っ取り早いです。。。

購入

今回は下記の製品を購入しました。
Elecrow7インチHDMI液晶ディスプレイ1024X600高解像度 Raspberry Pi B+/2B/3/Pcduino Banana Pi対応

この製品はWaveShare 7inch HDMI LCD (C)のコピー品(?)のようです。そちらも同じ設定で動くかもしれません。←動きました。

イメージの作成

Raspbianの公式サイトから"RASPBIAN JESSIE WITH PIXEL"というイメージファイルをダウンロードして、microSDに書き込みます。MacならApplePi Bakerというアプリを使うのが便利。公式からRaspberry Pi Imagerが出てるのでそれを使うのが便利。イメージを焼いたら、ルートディレクトリにsshという名前の空ファイルを置いておきます。こうしないとsshでログインできません。

config.txtの設定

このディスプレイを使うにはconfig.txtに解像度の設定を記述しておく必要があります。microSDカードをMacでマウントして、ルートディレクトリにあるconfig.txtを開き、下記の行を追加します。

# Force use HDMI
hdmi_force_hotplug=1
# force a specific HDMI mode
hdmi_group=2
hdmi_mode=87

# custom display resolution (480x320 looks good , and 720x480 is not too bad too,3rd res is: 810x540 )
#          /----------------- Width: 480px ( or 720px /or 810px)
#          |   /------------- Height: 320px ( or 480px /or 540px)
#          |   |   /--------- Refresh: 60Hz
#          |   |   | /------- Aspect ratio: 6=15:9 (1=4:3, 2=14:9, 3=16:9, 4=5:4, 5=16:10)
#          |   |   | | /----- Margins: 0=disabled (1=enabled)
#          |   |   | | | /--- Interlace: 0=progressive (1=interlaced)
#          |   |   | | | | /- Reduced blanking: 0=normal (1=reduced)
#          |   |   | | | | |
hdmi_cvt 1024 600 60 3 0 0 0

# uncomment to force a HDMI mode rather than DVI. This can make audio work in
# DMT (computer monitor) modes
hdmi_drive=2

タッチの設定

何もする必要はありません。そのままでタッチ機能は動作します。ただしキャリブレーションは必要かもしれません。

5
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
7