- usebackq
・バッククォート「`」で囲まれた文字列を、コマンドとして認識するようになる
・ダブルクォート「"」で囲まれた文字列を、ファイル名として認識するようになる(通常は文字列として認識される)
・シングルクォート「'」で囲まれた文字列を、文字列として認識するようになる(通常はコマンドとして認識される)
新しいテキスト ドキュメント.txt(batと同じ階層に配置)
a
ii
uuu
eeee
ooooo
@echo off
set filePath="C:\Ex Periment\新しいテキスト ドキュメント.txt"
echo ◆usebackqなし◆
for /f %%a in (%path%) do echo %%a
echo.
echo ◆usebackqあり◆
for /f "usebackq" %%a in (%path%) do echo %%a
実行結果
◆usebackqなし◆
C:\Ex
◆usebackqあり◆
a
ii
uuu
eeee
ooooo
@echo off
rem 「q ww eee」を出力しろ、というコマンドの結果に対してトークン分割をする
echo ◆usebackqなし◆
for /f %%a in ('echo q ww eee') do echo %%a
echo.
rem 「echo q ww eee」という文字列に対してトークン分割をする
echo ◆usebackqあり◆
for /f "usebackq" %%a in ('echo q ww eee') do echo %%a
実行結果
◆usebackqなし◆
q
◆usebackqあり◆
echo
@echo off
echo ◆usebackqなし◆
for /f %%a in ('type "新しいテキスト ドキュメント.txt"') do echo %%a
echo.
echo ◆usebackqあり◆
for /f "usebackq" %%a in ('type "新しいテキスト ドキュメント.txt"') do echo %%a
実行結果
◆usebackqなし◆
a
ii
uuu
eeee
ooooo
◆usebackqあり◆
type