##はじめに
仕事でAWSを利用するということで、一通り基本的なことを勉強しました。1年間プログラミングスクールに通ってはいたものの、基本的なスキルしか学習していないため「クラウド」と聞いただけでやや拒否反応がありました。。
が、そんなことも言ってられないので、自分なりに分かったことをまとめていきたいと思います。
##AWSとは
まずはAWSの基本的なことをおさらいしたいと思います。
AWSとは、大手会社Amazonが提供する「クラウドコンピューティングサービス」です。
「クラウドコンピューティングシステム」とは、企業が活動する上で必要なサーバやメモリ、データベースなどをインターネット上で提供することで、インターネット上で簡単に仮想的なサーバなどを作ることができます。
これにより、物理的なサーバや記憶媒体を準備する必要がなくなり、どのくらいの容量を確保するのか、初期費用に多額の資金が必要になる、などの不安を解消することができます。
AWSは、クラウドサービスの中でも「クラウドコンピューティングのリーダーシップ」に位置付けられ、様々な開発環境で利用されているサービスなのではないかと思います。
AWSを利用するメリット
AWSについて学んだところ、以下の3点が最大のメリットとして挙げられます。
① リソースの柔軟性が高い
② データの信頼性が高い
③ インフラ(サーバやメモリなど)の維持管理が不要
それぞれについて、詳しく見ていきたいと思います。
①リソースの柔軟性が高い
サーバを作ろうとした場合、最大どれくらいの容量が必要になり、少なくともどのくらいの容量が必要なのか、足りなくなったらどうしよう・・・など考えることが多いと思います。
AWSであれば、利用した分だけ料金がかかる従量課金制を採用しており、足りなくなった分・使わない分については自動的にスケールアップ・スケールダウンしてくれます。
② データの信頼性が高い
Amazonは世界各地にデータセンタがあり、複数のデータセンタでデータを保管しています。
災害が発生し、ある地域のデータセンタが崩壊してしまったとしても、他の地域のデータセンタにもデータが保管されているのでデータが破損する心配はいりません。
③ インフラ(サーバやメモリなど)の維持管理が不要
AWSのインフラを使うことになるので、その維持管理が不要になります。何か障害が起きたときはAWSが対応してくれますし、必要なアップデートもAWSが行います。
常に最新のサービスが提供され、また、世界各地にデータセンサがあるため、グローバル展開も容易になります。
##気を付けること
ここまで見ると、クラウドの良さがとても伝わると思います。ですが、実際にAWSで仮想ネットワークやサーバーを立てたりした時に感じたのですが、気づかぬ間にインスタンス()をたくさん作ってしまい、結構驚きました。
アカウント作成してから1年間は利用料無料だったり、もともと無料枠もあるので、最初のうちは心配いらないと思うのですが、、とはいえ1年の無料期間終了後が少し怖いなぁと思いました。
##まとめ
クラウドサービスは不明瞭な部分が多いので、そのあたりが少し気になりますが、、 誰でも手軽にインフラを構築することができる点にメリットがあると思います。
とりあえず、AWSを少しいじってみることで「クラウド」に対する拒否反応が少しなくなってきたので良かったです。!