個人でWebアプリケーションを作る必要があったので、Laravelの学習をしながら作ってみようとしているWebアプリ開発、PHP共に初心者がローカルでデータベースに接続しようとして困った際の対応備忘録です。
問題概要
こちらのサイトで紹介されている練習用のブログページを作っていたら、MySQLとの接続でエラーが起きました。
このコマンドを入力すると、
$ php artisan make:model Article
こんなエラーが起きていました。

SQLSTATE[HY000] [2002] No such file or directory (SQL: select * from information_schema.tables where table_schema = tes
tdb and table_name = migrations)
app/.env
ファイルにはちゃんとDBの設定はしてありました。
解決
こちらのページを参考にさせていただきました。
app/config/database.php
ここを編集します。
tmp/mysql.sock
を
$ ls /tmp/m
mongodb-27017.sock mysql.sock mysql.sock.lock
database.php
に指定します。
database.php
'mysql' => [
'driver' => 'mysql',
'host' => env('DB_HOST', 'localhost'),
'port' => env('DB_PORT', '3306'),
'database' => env('DB_DATABASE', 'forge'),
'username' => env('DB_USERNAME', 'forge'),
'password' => env('DB_PASSWORD', ''),
'charset' => 'utf8',
'collation' => 'utf8_unicode_ci',
'prefix' => '',
'strict' => true,
'engine' => null,
'unix_socket' => '/tmp/mysql.sock', // 新しく追加
],
もう一度コマンドを実行

成功。
最後に
内容が重複してしまっていますが、図解と5.3
の対応だったので記事を作成しました。
蛇足
このページで紹介されている、
$ php artisan make:migration create_articles_table –create=articles
が、create
のオプションが足りていなくて、正しくは
$ php artisan make:migration create_articles_table --create=articles
でした。 参考: Laravel5.3 マイグレーション
技術系の誤植はゼロにできないとはいえちょっとしたことでも初心者には大変なのだな、と改めて実感。