3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

文系大学生でもセキュリティで結果を出せるまでにやったこと全まとめ

Last updated at Posted at 2025-07-19

スクリーンショット 2025-07-18 23.31.36.png
スクリーンショット 2025-07-18 23.34.17.png

読者の対象

文系だけど、IT・セキュリティに興味がある学生
情報系じゃないから無理かも、と悩んでる人
TryHackMe/HTBに挑戦してみたい人
スタート地点に不安がある人

 
軽く自己紹介もしておくので、よかったらご覧になってください!

自分について

所属大学

  • 駒澤大学 グローバル・メディア・スタディーズ学部 グローバル・メディア学科 1年生

サークル

  • プログラミング研究会 Komatech

資格

  • 英検2級
  • 英検準1級不合格 CSE 2186

インターンシップ

  • とあるサイバーセキュリティ企業のペネトレーションテスト業務に携わる予定

ハッカソン

  • 医療系のハッカソンに参加予定

セキュリティ

  • CpawCTFやCTFの大会にちょこっと出たことある
  • SECCON Beginners Live 2023 参加
  • セキュリティ・ミニキャンプ in 三重 2024 参加
  • TryHackMe [0xE][GUARDIAN] (日本50位以内、月間1位取得経験)
  • HackTheBox Hacker Rank (日本50位以内取得経験)

開発プロジェクト

  • Next.jsを使ってポートフォリオサイトを作ったことがある

プログラミング研究会Komatechでの事業

  • v0 × Next.js × MicroCMSで、藝苑祭のWeb開発・運用・ちょっと運営
  • サークル内プログラマー育成
  • 謎のテックリーダー的なことやっている

その他のイベント等

  • AWS Summit 2025やIT Expoなどのイベントにも参加

大体こんな感じです!

最初のスタートは画面のないキーボードから

これは自分が覚えている幼い時の記憶であるため、定かではないのですが、自分が8、9歳頃に、まだパソコンの存在は知らなかったのですが、しかし、家にはキーボードだけありました。所詮、キーボードだけあっても何もできないのにも関わらず、なぜかその形を気に入ったのか覚えていませんが、よく触っていたことを覚えています。
正直、このキッカケが今の自分を作っているのかなと少し思っているため、一応書いておきました。

高校生で文系ながら進路変更

当時の自分は弁護士を目指していたため、もちろん文理選択では、文系を選択したのですが、やっぱり、進路を考え直した時に、自分が本当に好きなもので生きていきたいなと思うことがありました。昔に遡った時、ネット上に落ちている情報を収集するOSINT活動や壊れたパソコンを分解して、使えるように修復したり、OSをデュアルブート仕様で使うようにするなどのプログラミングやサイバーセキュリティに興味があることに気づき、文系で受験勉強をしながら、個人での活動も自然と多くなりました。

オフェンシブセキュリティに興味をもつ

そこで、OSINT関連でオフェンシブセキュリティやセキュリティリサーチャーについて知るようになり、そこからTryHackMe漬けになり、CpawCTFなどの常設CTFにもチャレンジするようになってました。やっているうちに、「なるほど、こうやって情報取集することで、脆弱性を見つけるだなー」という感じで、そんなにペネトレーションテストを意識せず、ひたすら、CTFサーバーを解いていました。しかし、学生で当時お金もなかったため、Free Planでルームを攻略していました。

大学受験からの現実逃避にペンテスト

受験で追い詰められた話

当時、大学受験が差し掛かっていた時に、当時の自分はかなり精神的にきつい状態でした。
3年間、興味すらもなかった教科の勉強をどうにかして覚えようと頑張っていましたが、やはり、文系での受験は、自分にとって、辛い思い出でした。
自分の文理選択のミスでもあるのですが、私立特化で対策を行っていたため、国語・英語(基本は英語外部試験)・政治経済で対策をしていましたが、どうしても、国語(特に古文、小説)があまりに苦手だったことやとある大学の指定校推薦も選択肢に入れていましたが、結果的にうまくいかないことがあり、気づけば精神的にどんどん追い込まれていました。

救いのTryHackMe、セキュリティ・キャンプ

けれど、その現実逃避としてTryHackMeをやることで、なんとか精神的には自分を保っていたという感じでした。第5志望までありましたが、幸いにも一般選抜で駒澤大学には入れたという形です。
また、同時期にセキュリティ・ミニキャンプ 2024 in 三重にも参加する機会もありました。
あの時期は大変だったけど、自分にとって人生の転機になったと今では感じています。

大学受験後

その後は進路が決定したため、受験教科や高校生の辛い記憶も捨てて、ペネトレーションテストやWeb開発などを本格的に始めました。

TryHackMeでは、Guardian Rankになり、日本で50位以内に入り、日本で月間1位も獲得できました。
また、HackTheBoxでは、Hacker Rankとなり、日本で50位以内に入りました。

その他にも、ペネトレーションテスト業務を行うインターンシップに選考通過し、ハッカソンへの参加やプログラミング研究会Komatech経由で大学公認のイベントである藝苑祭のWeb開発もできました。

最終的にポートフォリオサイトに今までの経験を載せています。

スクリーンショット 2025-07-19 0.28.31.png
TryHackMeで月間日本1位を達成

スクリーンショット 2025-07-19 0.29.04.png
スクリーンショット 2025-07-19 0.30.08.png
当時、TryHackMeで日本50位達成した時のスクショ

スクリーンショット 2025-07-23 11.32.54.png
HackTheBoxで日本50位以内達成した時のスクショ

まとめ

学歴より“積み重ね”だった

苦しいことや楽しかったこともありましたが、今の基盤があるのは、高校の時の進路変更があったからであるため、なんだかんだで、色々大変だったなーと思いました。
サイバーセキュリティをやっている時は、受験を忘れられてはいたので、息抜きにはなったのだろうと今では考えています。

同じように悩んでる人へ伝えたいこと

あまり、内容が薄っぺらで、興味ねーよと思う方いるかもしれませんが、少しでも誰かの参考になればと思います。
正直、まだまだこれからなところもあるので、どうか進路は慎重に考えると良いと思います。

今後の目標

今後の今年の目標として

  • SECCON Beginner CTFで上位ランクを狙う
  • インターンシップに本気で取り組む
  • CVEの取得
  • 他のセキュリティ・キャンプの応募
  • HackTheBox、TryHackMeで日本10位以内達成
  • Komatechでのプロジェクトの促進
  • 英語学習
  • 個人開発
  • 仕事探し

これらを目標達成できるように頑張りたいと思います!

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?