0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Pythonの特徴をまとめよう (これから始める人向け)

Last updated at Posted at 2019-04-22

Pythonを始めたきっかけが、HackerRankに挑戦しようと思ったからなので、正直Pythonにはどんな特徴があるのかを把握していませんでした。

反省を込めて、一度Pythonにはどんな特徴があるのかをまとめます。

Pythonはシンプルで見やすい

Pythonはシンプルにこだわった言語だそうです。

シンプルなメリットは自分が書きやすいだけでなく、他人が書いたコードも読みやすいのです。

そのため、初心者でも親しみやすい言語なのだそうです。

Pythonには字下げが必要

Pythonでは、ブロック構造をするときには**「{}」**を使いません。

例えばif文を使う場合だと、

color.py

if blue == color:
    print('青色です')
elif red == color:
    print("赤色です")
else:
    print('私には色が分からないの…')

このように記述します。(colorの中身は適当に想像しておいてください)

ここで注意が必要なのが、条件の処理をさせるところはインデントしなければならないことです。

インデントとは、段落の行頭を下げることです。

「字下げ」とも言われています。

上記の例で言うと、

errorBlue.py
if blue == color:
print('青色です')
# ↑間があいてない

ではエラーが出てしまいます。

trueBlue.py
if blue == color:
	  print('青色です')
# ↑間をあける

というようにしましょう。

また、**「{}」**を使う言語よりもPythonは比較的見やすいコードとなります。

Pythonはいろいろできる

調べていると、Pythonを使えば何でもかんでもできるようです。

というのも、Pythonには数多くのライブラリやフレームワークがそろっているので、幅広い開発ができるのだそうです。(ちょっとDjangoに興味が湧いた)

ちなみにライブラリとは、汎用性のある特定の機能群を他のプログラムから再利用できるようにまとめたもののこと。

Pythonはまだ深いところまでしてないので、後が楽しみです。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?