Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

This article is a Private article. Only a writer and users who know the URL can access it.
Please change open range to public in publish setting if you want to share this article with other users.

More than 3 years have passed since last update.

#目次
1.制作にあたって
2.どこの国の方に向けて
3.課題から解決方法について
4.感想・まとめ
5.その他

#1.制作にあたって
###カスタマージャーニー

Prottで自分の考えたアプリを作ってみました。

 まず方眼用紙に、自分の考えたものを書きます。

 そして、このように一枚ずつ写真を撮っていき、Prottでこの写真を参考にしながら作っていきます。

 Prottでは、いろいろな機能があるので、本格的なスマホ画面を作ることができます。このように下書きを参考にしながら、四角や家のマークなどを張り付けていき、一枚一枚製作していきます。
 シンプルにわかりやすくレイアウトを考えたり、文字が見やすいように背景の色を考えました。また、項目に合わせて色を統一し、イラストも見てわかりやすいものにしました。
qiita用2.png

 そして、すべてのレイアウトが完成したら、ボタンと表示する画面をつなげるために、リンク付けを行います。

 まず、押すボタンのところの大きさに合わせて、リンクをつけます。そして、そのボタンの押し方や、表示される画面の移り変わりを設定します。
 ボタンはすべてタップにして、画面の移り変わりは、次の画面に映るのは、右から左へ、前の画面に戻るのは左から右へと移り変わりを統一しました。
      

 リンク付けを行ったところは黒い四角で囲まれるようになります。これで完成しました。実際のアプリは下のほうにあるQRコードまたはURLで体験することができます。

 これは、アプリのアイコンのイラストです。仕事用のアプリとわかるように、会社のイラストを付けました。そして、「外国人と一緒に働く」をメインにして作っているので、握手をしているイラストを付けました。

#2.どこの国の方に向けて


引用 https://university.globalpower.co.jp/2093/

このグラフを見ると、日本に働きに来る外国人の中で、中国やベトナムなど、アジア系の人たちが多いことを知ったからです。

 また、日本で働いてみたいというアンケートをアジア内で行ったところ、75%以上が働いてみたいと思っています。なので、アジア系の人たちに向けて作りました。
引用 https://www.baitoru.com/dipsouken/all/detail/id=341
 ですが、日本に働きに来る外国人や働きに行きたい外国人は、アジア以外にもいろんな国からくると思うので、将来的にはいろんな国の人を対象にしていきたいと思います。

#3.課題から解決方法について
##課題
 日本に働きに来る外国人や働きに行きたい外国人がいることを知り、働きに来る上でどのような課題があるのか考えました。そしたら、意見交換ができなくコミュニケーションを取れないそうです。また、仕事のマナーや文化の違いなどの課題がありました。
##解決方法
 解決方法として、VoiceTra(ボイストラ)とそれに新しい機能をつけて「shall we work together 」というアプリを作りました。
機能としては、「翻訳機能」と「企業について」と「マナー」について知れる機能を作りました。
###翻訳機能
 最初に自分の言語と相手の言語を設定します。(今のところ、英語と日本語と中国語を使えるようにする予定ですが、できれば、多くの国の言語を使えるようにしたいです。)そして、マイクを使用し、自分の声を聞き取って相手の言語に翻訳し、音声または、翻訳した文字を見せることで、相手とコミュニケーションをとることができます。
###企業方針
 企業の方針や企業のルールなどをイラストと自分の言語で説明をしてくれるようにします。ほかにも、仕事内容の説明をしている項目を付けました。また、メモ機能を付けて、大事なことや忘れそうなことを、少しでもなくせるようにしました。
###マナー
 敬語の使い方や、企業内のマナー、企業外のマナーを、自分の言語とイラストで説明してくれるようにしました。また、メモ機能を付けました。

##解決できたら
 日本人とコミュニケーションが取れない外国人労働者がいることを知り、少しでも仕事場でサポートができればいいなと思いました。また、日本で働いてみたいと思っている外国人もこのアプリを使って、日本で働くという目標に一歩近づくことができればいいなと思いました。

#4.感想・まとめ
 アプリを作ることは大変だと思いました。自分が想像しているアプリを実際に画面上で表すと、自分が想像していたのとは少し違うものになったり、うまくいかないところなどがありましました。なので、私たちが普段使っているアプリはこれ以上に難しいことを考えているので、すごいと思いました。
 今回のアプリは「言葉の壁をなくす」ことを目標に作っているので、外国人がこのアプリを使うときに少しでも言葉の壁がなくせればいいなと思いました。レイアウトはシンプルで見やすいようにしましたが、色遣いが少し女性向けの色になってしまったので、男性も女性も使えそうな色を考えられれば良かったなと思いました。

Prott での制作物はこちらをクリック
※作品をスマホでアクセスする際にはprott viewerをインストールしてください
QR_575207.png

#5.その他
静岡県立島田商業高校 こちらを[クリック][link-2]
[link-2]:http://www.edu.pref.shizuoka.jp/shimada-ch/home.nsf/IndexFormView?OpenView

Prottサイト こちらを[クリック][link-3]
[link-3]:https://prottapp.com/ja/![IMG_3045 (2).jpg](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/661926/9587223f-9d86-2914-1303-4e8e2f4fee79.jpeg)

0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?