1
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Google Apps Script(GAS) 超入門① - スプレッドシートの値をとってみる

Posted at

かるく背景

非エンジニアでも簡単に、サーバーも無しで無料で使える超便利なGoogle Apps Scripts。通称GAS。
非常に敷居は低いですが、やっぱり初めて「スクリプトエディタ」を見ると"おえっ"という感じになる人は多いハズ。

そこで、超簡単にGASの使い方のイメージをつかんで読者さんが自分でも触れるようにしよう!
という目的で記事書いてます。

目標

  • GASを使うための、スプレッドシートへのアクセス方法を知る
  • GASを使ってスプレッドシートの値を好きなように取れるようにする

スプレッドシートを使うときのイメージ

GASでスプレッドシートを使うとき、この3つの概念を頭に入れておくと、超イメージ湧きやすいです。

  • SpreadSheetオブジェクト
    • スプレッドシートを扱う
    • スプレッドシートに対して、シートを作ったり消したりするときに使います
  • sheetオブジェクト
    • シート(「シート1」とか「シート2」)を扱う
    • シートの中身に対して範囲を指定するとか、行の追加・削除とかに使います
  • Rangeオブジェクト
    • 範囲 (普段関数で使うA2とかA2:B3みたいなものです)
    • 特定のセルの値を取得したり、入力したりします

オブジェクトって何?って思うかも知れませんが、あまり気にしなくても使うことは出来ますし、難しく考えすぎるとまた敷居が高くなります。
今はシートから値を取り出すために必要なもの。くらいに考えておきましょう。

スクリーンショット_2019-06-14_12_54_45.png

使い方

基本的に、SpreadSheetオブジェクト > sheetオブジェクト > Rangeオブジェクトとアクセスしてきます。
これは普通にスプレッドシートを使ってるときと同じ考え方です。
例えば、「営業日報を入力する」シーンを考えてみましょう。

  • まず「営業日報」というスプレッドシートを開きますね
    • これが、SpreadSheetオブジェクトです
  • 次に、「山本」という自分の名前が書かれたシートを選択します
    • これがSheetオブジェクトです
  • 最後に、今日に日付の行の3列目(C4とか)に今日の受注件数を入力します
    • これがRangeオブジェクトです
    • Rangeオブジェクトを使って、C4というセルに(セルの情報を取得)、受注件数を入力します(セルに値をセット)

簡単な気がしてきますね。
じゃあ、実践していきましょう。

1. シートを使えるようにします

まず、スプレッドシートを作ります。
こんな感じで、B列に名前、C列に生年月日が入ってるものでも用意しておきましょう。

そして、「ツール」>「スクリプトエディタ」をクリックして、Google Apps Scriptsを開きましょう。

スクリーンショット 2019-06-14 13.14.28.png

この画面が出たらOKです。

スクリーンショット 2019-06-14 13.16.31.png

まずは、シートを使える状態にしてみましょう。
sheetオブジェクトを使える状態にするためには、shpreadSeetオブジェクトからsheetオブジェクトを作ります。

手始めに、B3セルの「大谷」を取得するスクリプトを書いてみます(↓をコピペしてください)

function myFunction() {
  // スプレッドシートオブジェクトを作る
  var spreadSheetByActive = SpreadsheetApp.getActive();

  // シートにアクセスする
  var sheet = spreadSheet.getActiveSheet();
  
  var name = sheet.getRange('B3').getValue();
  Logger.log(name);  
}

スプレッドシートからGASファイルを作った場合はこの方法が1番シンプルです。

早速実行してみる

一回作ったらまずは使ってみたいですよね。
最初は承認とかいろいろ必要なので画像で説明していきます。

1. Ctrl+Sでファイルを保存

適当に名前をつけて「OK」

スクリーンショット 2019-06-14 13.20.19.png

2. 実行!!

画面の上部にある「再生ボタン」みたいなやつクリック

実行.png

3. 承認してく

最初この画面が出るので、「許可を確認」をクリック

スクリーンショット 2019-06-14 13.21.00.png

自分のGoogleアカウントをクリック

2.Googleアカウント承認.png

警告が出るので、「詳細を表示」をクリック

3. 詳細クリック.png

xxxxに移動をクリック

4. 詳細から移動.png

これはGASがスプレッドシートにアクセスして読み書きする事を許可しますか?
と聞いてるので、「許可」をクリック(これで名前が取得出来ます)

5. 許可.png

4. 実行結果を見てみる

「表示」>「ログ」をクリックすると、ログのダイアログが開きます。

スクリーンショット 2019-06-14 13.21.38.png

ちゃんと、B3列に表示されてる大谷が取得出来てます。

スクリーンショット 2019-06-14 13.21.43.png

もうこれでやりたい事は出来ましたね!!

スプレッドシートへのアクセスの仕方

スプレッドシート(今回は「gas入門①」というスプレッドシート)にアクセスするには、今回使ったgetActive以外にも4つの方法があります。

function myFunction() {
  // スプレッドシートオブジェクトを作る
  var spreadSheet         = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet(); // ① アクティブなシートを指定
  var spreadSheetByActive = SpreadsheetApp.getActive(); // ② アクティブなシートを指定
  var spreadSheetById     = SpreadsheetApp.openById('xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx'); // ③ スプレッドシートのIDで指定
  var spreadSheetByUrl    = SpreadsheetApp.openByUrl('https://docs.google.com/spreadsheets/d/xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx/edit#gid=0'); // ④ スプレッドシートのURLで指定
}
アクセスの仕方 説明
① アクティブなシートを選択 このGASファイルを作ったスプレッドシート(今回はGAS入門①)を選択
② アクティブなシートを選択 このGASファイルを作ったスプレッドシート(今回はGAS入門①)を選択 (①同じです)
③ スプレッドシートのIDで指定 スプレッドシートのURLのeditより前の文字列でアクセス
④ スプレッドシートのURLで指定 スプレッドシートのURLをまるごと指定してアクセス

見て分かる通り、①と②は、スプレッドシートからGASファイルを作った場合に使います。
ただ、①と②は同じ結果なので、②のgetActiveのほうが短くて良きです。

また、③と④はスプレッドシートに紐付けずにGASファイルを作った場合に使います。
「カレンダーの情報を取得して、特定のスプレッドシートにカキカキ」とかしたくなったら使うので今度説明します。

シートへのアクセスの仕方

じゃあ、スプレッドシートにアクセスする方法が分かったので、次はシートにアクセスする方法を学びましょう。
シートってのは、今回は「シート1」を使いましたが、「シート2」を使うときとかにどうするか?という話ですね。

余談. なんでgetActiveSheetが使えたのか

↑の例では、getActiveSheet と書いたら「B3」の値として「大谷」が取得出来ました。
これは「今アクティブなシート」 = 「今選択中のシート」という意味だったわけです。
たまたま、「シート1」を選択してる状態で実行したので「大谷」が取れてたので、「シート2」を選択した状態で実行するとどうなるか見てみましょう。

一旦スプレッドシートに戻って、「シート2」を選択して、もう一度スクリプトエディタから「実行」してみましょう。

6. シート2.png

シート2のB3は何も書かれてないので、ログには「大谷」が表示されません。

7. log.png

じゃあgetActiveSheetだと何か危ない気がしますね。他にどんな方法があるのでしょうか。
取得方法は2つで、今回のgetActiveSheetかシート名で指定するgetSheetByNameの2択です。

function myFunction() {
  // スプレッドシートオブジェクトを作る
  var spreadSheet = SpreadsheetApp.getActive();
   

  // シートにアクセスする
  var sheet       = spreadSheet.getActiveSheet(); // ① アクティブなシートを指定
  var sheetByName = spreadSheet.getSheetByName("シート1"); // ② シート名で指定
  
  // getActiveSheetで指定したときの結果  
  var name = sheet.getRange('B3').getValue();
  Logger.log("getActveSheetの結果 => " + name); 

  // getSheetByNameで指定したときの結果  
  var name = sheetByName.getRange('B3').getValue();
  Logger.log("getSheetByNameの結果 => " + name);   
}

これで、「シート2」を選択した状態で実行してみましょう。

getActiveSheetで取得すると「シート2」のB3を取りにいくので結果が空です。
ただ、getSheetByNameで取得した場合は「シート1」のB3を取りに行くので「大谷」が取れてます。

スクリーンショット 2019-06-14 13.55.45.png

スプレッドシートの値を取得する

実はもう「大谷」で取得してましたが、もう少し最初のSpreadSheetオブジェクトSheetオブジェクトRangeオブジェクトに分けて考えてみましょう。

function myFunction() {
  // スプレッドシートオブジェクトを作る
  var spreadSheet = SpreadsheetApp.getActive();
   
  // シートにアクセスする
  var sheet       = spreadSheet.getActiveSheet();
  
  // 範囲(Range)にアクセスする
  var range = sheet.getRange('B3');
  
  var name = range.getValue();
  
  Logger.log(name); 
}

この例ではこんな感じでした。

簡単に解説しておくと

  • SpreadSheetApp.getActive()でスプレッドシートオブジェクトを作って
  • そのスプレッドシートオブジェクトから、getActiveSheetでシートオブジェクトを作って
  • シートオブジェクトから、getRangeでRangeオブジェクトを作って

で、最後にその値を取得してました。

8. コード解説.png

もっといろんな値を取得してみる

今回、値はB3を直接指定しましたが、この取得方法も2種類あります。
一つは、getRange("セルの番号")とする方法。
もう一つは、`getRange("行の番号", "列の番号")とする方法。

後者の方は、行の番号に何行目、列の番号に何列目かを入れるので、B3を取得したい場合は、 3行目2列目(B列は左から数えて2列目なので)`を指定すれば同じ結果が取得出来ます。

function myFunction() {
  // スプレッドシートオブジェクトを作る
  var spreadSheet = SpreadsheetApp.getActive();
   
  // シートにアクセスする
  var sheet       = spreadSheet.getActiveSheet();
  
  // 範囲(Range)にアクセスする
  var range      = sheet.getRange('B3');
  var rangeByNum = sheet.getRange(3, 2); // 3行目の2列目(B3)にアクセス 
  
  // B3の取得結果
  var name = range.getValue();  
  Logger.log("B3の取得結果 => " + name); 
  
  
  // 3,2と指定した取得結果
  var name = rangeByNum.getValue();
  Logger.log('3,2の取得結果 => ' + name);
}

同じ結果が得られましたね。

スクリーンショット 2019-06-14 14.06.17.png

次回予告

今回のでスプレッドシートの値を自在に取得できるようになったので、自分でもいろいろできる気がしてきましたね
例えば、スプレッドシートの値を取得(営業の数値とか)して、その結果を毎朝8時にチャットする。とかも出来ますよ。

さて、次回はもっと柔軟に使っていくために、スプレッドシートの値を複数一気に取得する方法と、スプレッドシートに値を入れる方法を紹介していきます。

1
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?