LoginSignup
8

posted at

updated at

【未経験エンジニア転職】テックキャンプを介してエンジニアに転職

はじめに

今回は、プログラミングスクールと未経験エンジニア転職について、経験したことをまとめました。

※おことわり※
基本的に学習内容のアウトプットです。
初学者であるため、間違い等あればご指摘いただけますと嬉しいです。

この記事の対象者

  • 現在プログラミング学習、もしくは転職活動中の方
  • これからエンジニアにキャリアチェンジを考えている方
    • 紹介コード について「2.テックキャンプについて」に詳細記載

プロフィール

参考として、転職活動時のプロフィールについて

  • 年齢:20代
  • 学歴:大学卒業
  • 前職:正社員
  • プログラミング経験:ほとんどなし

この記事の内容

  1. プログラミングスクールについて
  2. テックキャンプについて
  3. 未経験エンジニア転職について

1. プログラミングスクールについて

私は前職を退職し、プログラミングスクールに進学しました。

  • 通っていた期間:10週間
  • スクール:テックキャンプ

結論、受講して本当によかったと思っています。

■ メリット

  • 短期間で、Webアプリケーション開発の技術が身に付く
  • 質問力、ググり力、学習習慣がついた
  • プログラミングを仕事として行うイメージができた

■ デメリット

  • 転職活動において、不利になる可能性もある
  • 時間とお金がかかる
  • どのスクールが良いか見極めることが困難

2. テックキャンプについて

何社か説明会に参加し、学習内容やサポート内容について確認しました。

■ 決め手

  • 案内スタッフの方に、受講前の不安や疑問は何でも聞けた(レスポンスがかなり早い)
  • 時間割学習で毎日やることが決まっている
  • 数人のチームに分けられるので、オンラインだけど同期ができる
  • 最終的に1人でWebアプリケーションを実装できるレベルが身に付く
  • 転職活動のサポートがついている
  • 専門実践教育訓練給付金で受講料が安くなる

スタッフの方全員が 「レスポンスが早い!状況を把握してくれてる!」 おかげで、スムーズにコミュニケーションをとれることが多かったです。

■ サポートスタッフ

  • 案内スタッフ
  • ライフコーチ
  • メンター
  • キャリアアドバイザー

基礎・応用・発展の3つのフェーズに分かれており、最後に卒業課題としてアプリケーションの開発を行います。
大体の受講生が前倒しで卒業課題までを終わらせ、残りの受講期間でオリジナルアプリの開発を行います。

■ 学習内容

  • HTML, CSS
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • JavaScript
  • GitHub
  • Heroku
  • AWS

テックキャンプの受講を考えている方

気になる方は、コメントください。

■ 特典について
契約した場合、受けられる特典内容です。

  • エンジニア転職・デザイン転職コース:Amazonギフト券 10,000円
  • プログラミング教養コース:受講料5%OFF

■ 紹介コードの使い方
テックキャンプのカウンセリング申し込みを行う際、紹介コードを 申込フォーム「紹介者」に記載 します。
コースの受講が確定しましたら、上記の特典を受けることができます。

3. 未経験エンジニア転職について

転職活動を始める前に

以下2点をはっきりさせておくと、転職軸がブレることがなかったです。
(迷う、悩むとメンタルに響きます・・)

  • どんな会社で働きたいか?

    • 条件
    • 譲れないポイント
  • そのために必要な戦略

    • アピールポイント
    • 他の人に負けない武器

こだわったこと

参考にしたサイトと書籍を簡単にご紹介します。

■ READMEの書き方
採用担当者に「伝えたいことを分かりやすく」を意識しました。
こちらのサイトを参考にさせていただき、概要には以下のことを記述しました。

  • アプリケーションのコンセプト
  • 開発の経緯
  • アプリ名の由来

■ 自己分析・自己理解
エンジニアを目指すきっかけにもなった書籍です。
もともとこちらの書籍で自己分析を行なっていたので、その内容を転職活動に活用しました。

■ 面接対策
サラタメさんのyoutubeがとても参考になりました。

【断言】転職の面接はこの流れで進みます の内容をまとめたものです。
Image from Gyazo

■ Wantedly
転職期間中は一般公開(誰でも見れる状態)にし、Twitterにリンクを貼っていました。
私は以下の内容を記述し、転職期間中は情報をアップデートし続けました。

  • 紹介

    • プロフィール
    • 現在
    • 簡単にオリアプの紹介
  • この先やってみたいこと

    • エンジニアとしての将来像
    • 働く上での価値観
    • 1, 3, 5, 10年後の目標
  • 職歴・学歴

    • 目標にしていたこと
    • 仕事または学習内容
    • 学んだこと
    • 実績や成果

■ 先輩エンジニアの方に相談
オリアプ開発時からお世話になっていた Pikawaka の宮嶋さんに、以下のことを相談しました。

  • エンジニアの働き方
  • キャリアパス
  • 転職活動全般

■ MENTAの利用
1ヶ月間、以下内容に関してサポートいただき効率よく学習を進めることができました。
きめ細かなサポートをしてくださり、技術面だけでなくメンタル面でもだいぶ助けられました。

  • オリアプ開発とコードレビュー
  • 転職活動の相談
  • 目標設定

最後に

結果、働きたい!!!と思っていた企業から内定をいただくことができました。(転職活動期間は、約1ヶ月です。)
プログラミングスクールや未経験エンジニアの転職に関して、様々な意見があると思いますが、自分自身が本当にやりたいことを選択し、納得感のある転職活動ができたので、私は満足しています。
サポートいただいた方々、本当にありがとうございました。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
8