はじめに
こんにちは!プログラミングを学び始めてまもない学生です。
今日はGitについて学んだことを書いていきたいと思います。間違ってることもあると思うので、その場合はご指摘お願いします。
Gitとは
Gitは簡単にいうと、プログラムなどの変更履歴を管理できるもののことです。Gitを使うことのメリットは編集管理ができるので、何かを変更した際その履歴が残るため、簡単に元に戻したりできます。
さらに、Gitはチームプロジェクトでも重宝されます。ローカルリポジトリで管理したコードをリモートリポジトリに送ることができ、それをチームメイトも管理することができるのです。
Gitの主な操作
今回は実際にGitでチーム開発をする場面を想定しての操作を説明していきたいと思います。
clone
$ git clone <URL>
この操作によってリモートリポジトリにあるコンテントを自分のローカルリポジトリに取り入れることができます。
branch
Gitにはbranchというものがあり、そのbranchごとに作業を分けることができます。大きな作業になると何個もブランチを分けることになるので、自分のするべき作業のブランチにCheckoutすることになります。
checkout
$ git checkout <ブランチ名>
これを行うことによって、作業するブランチの場所を変更することができます。
commit
コードの追加、修正を行なったらcommitをしなくてはいけません。これは感覚でいうと、上書き保存のようなものです。このコミットをしないとリモートにプッシュすることができません。
$ git commit
push
$ git push origin <ブランチ名>
とすることで変更を行なったブランチをリモートに送ることができます。ここでGit Hubでプルリクエストを行います。プルリクエストとは、この変更で良いかどうかを責任者にレビューしてもらうためのもので、ここで問題なければ責任者がそのプッシュをMergeして変更、追加したコードを取り入れます。
ちなみに、
$ git branch
と入力することによって、今のブランチの状況を把握することができます。
ブランチの前に*(アスタリスク)がついているものが、今作業しているブランチということです。
pull
ここで終わりではありません!リモートでマージされたものを自分のローカルに取り込むには、Pullを使います。
$ git pull origin master
これを実行することで、リモートにある最新のコンテントを自分のローカルの中に取り込むことができます。
さいごに
今回紹介したものはGit操作のほんの一部でしかありません。Gitで覚えておかないといけないものはまだまだあります!Gitはプログラマーなら絶対に使う場面が来るので勉強して損はありません。これからも一緒に頑張っていきましょう!ありがとうございました!