LoginSignup
5
2

More than 1 year has passed since last update.

実務未経験から受託開発の会社に入社して半年経った

Posted at

こんにちは、リッキーです。

久しぶりに記事を書きたいと思います。IT業界に転職してから、半年が経ちましたが、今の自分の状況や今後の目標などについて、振り返ってみようと思います。

簡単な自己紹介

理系の大学院を卒業し、化学メーカーに入社しますが、自分のイメージしていた働き方ではなかったため、入社後すぐに転職を決意する。働きながら毎日2,3時間ほど独学で勉強する毎日を送り、2年目の春に受託系のIT企業に転職して、現在に至ります。

現在の自分の状況

私は実務未経験で入社したのですが、社内制度としてあったプログラミング研修(3ヶ月)を受けるだろうと予想していたのですが、面接の時に見せたポートフォリオの出来などから、研修不要と判断されました。
自分と同時期に入社した実務未経験の方は、研修を受けていました。
入社してから現在までずっと、自社で運営しているサービスのお金周りを扱うWebアプリを開発しています。入社前までは、受託開発の印象が強かったのですが、いざ入社してみると、いきなり自社サービスの新規開発に携わることができました。同期などは、先輩エンジニアの方のサポートを受けて一人前を目指しているみたいです。ただ、作業の様子を見ていると、エクセルでスクショを貼ったり、テスト仕様書を作っているのをみると、いきなり開発に携わることができたのは、幸運だったと思います。実務未経験の人が、同じ会社に入社するにしても、やはり初期ステータス(自己学習の積み重ね)によって、与えられるタスクは変わるなと実感しました。

実際の業務について

社内で使うアプリを内製しています。今年の6月に入社してすぐ取り組み、来年の夏頃に完成する予定です。自社以外の会社からデータをもらってきて、それを加工して複数のサービスを提供します。私はその中の一つのサービスを運用するためのアプリを開発しています。システムの設計書を先輩エンジニアの方にいただき、それをもとに製造とテストをおこなっています。使用言語はPHPで、フレームワークはLaravelです。入社前からPHPをメインに勉強していたので、コーディングはそれほど難しくありませんでした。

次に具体的な仕事内容については、満足な点・不満な点を整理します。

満足な点

1.いきなりコーディングをさせてもらえていること
ネットで「エンジニア 未経験 転職」などで調べると、最初はテスターとして業務をスタートする所もあると聞きました。またそうでなくても、保守運用をするのが多いそうです。私の会社には、他にも同じ時期に入社された方(業界未経験)がいますが、先輩エンジニアについて、保守対応をしています。自分の開発するアプリは、会社の主力サービスに関わるものなので、周りの状況を見ても、ガッツリコーディングをさせてもらえるのは、ありがたいと思います。

2.前職と比べて働き方が改善した
転職は化学メーカーの工場で働いていました。工場は薬品の匂いがきつく、また、怪我をしやすい場所です。現場でオペレーター業務を担当していたので、夜勤もあり、またシフト制で休日が少なかったです。
今は日勤でオフィス勤務なので、快適な環境で働かせてもらっています。

不満な点

1.コードレビューの機会がない
自分が担当するアプリの機能がある程度完成すると、その度に先輩エンジニアにレビューを受けていますが、それは機能(要件)を満たしているかのチェックで、コード自体のレビューはしてもらえていないことが少し不満です。

2.お客さんとのやりとりがない
受託開発の案件を担当しているエンジニアの方を見ると、結構お客さんと打ち合わせをしたり、電話で話していることが多いようです。たまに先輩と一緒に社外との会議に参加させてもらいますが、私は聞いているだけです。その時、質疑応答や交渉・折衝している先輩の姿を見ると、自分もできるようになりたいという気持ちになります。

今後の方針

今の会社にすごく不満があるわけではありませんが、あと1年ほど働いたら、次の会社を見つけるために転職活動をしてもいいかなと考えています。不満な点で書いたことはありますが、環境のせいにするのではなく、自分で改善できるところは改善していこうと思います。

スキル面に関しては、上流工程に携われるようになるのが当面の目標です。。DBの設計についてやAWSについて、書籍で勉強しています。
また、自分一人でプログラミングの勉強するだけでなく、社外の勉強会に参加してみたいです。

5
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
2