Djangoチュートリアルを復習していて、あまり書けなかったのですが
前回の続きから書いていきます。前回記事はこちら↓
前回はdjangoが動く所までを実装しました。
今回は
・アプリの作成
・アプリの初期設定
をやっていきます。
アプリの作成
C:\Users\ri-tama\django> docker compose exec web bash
ri-tama@5c77eaec699c:/code#
docker以下のコードを打つことによりコンテナ内へ入ることができました。(web部分はコンテナ名です)
ちなみにユーザーネーム@以後の数字と英語の羅列はコンテナのIDを表示しています。
ri-tama@5c77eaec699c:/code#python3 manage.py startapp sampleapp # (任意の名前)
上記コマンドを打つことによりアプリが作成されます。
(ディレクトリ内にsampleapp等の名前がついたディレクトリが作成されれば成功です)
ri-tama@5c77eaec699c:/code#exit
ちなみにexitと打てばコンテナ内から外に出ることが可能です。
appの設定
ここからはDjangoの領域になります。
アプリ作成が終わった後は初期設定として2つやることがあります。
・プロジェクト内にあるsettings.pyの中のappに作成したアプリを登録すること
・プロジェクトからアプリへの繋ぎこみをすること
検索すればどこにでも出てくる情報だとは思いますが一応記します。
作成したアプリを登録する方法
INSTALLED_APPS = [
'django.contrib.admin',
'django.contrib.auth',
'django.contrib.contenttypes',
'django.contrib.sessions',
'django.contrib.messages',
'django.contrib.staticfiles',
'sampleapp.apps.SampleappConfig', # ここを書きます!
]
プロジェクトからアプリへ繋ぎこみする方法
from django.cintrib import admin
from django.urls import path,include
urlpatterns = [
path('admin/', admin.site.urls),
path('', include('sampleapp.urls')),#ここを書きます!
]
という感じで、簡単な部分でしたがまとめました。
コンテナ外で作業してたのに、コンテナの中で作業することに!
やってみると意外と簡単。
またターミナル上で
キーボードの上下矢印キーを使ってコマンドの履歴を呼び出せるのが非常に便利です。
積極的に使っていきましょう。
読んでいただきありがとうございました。