LoginSignup
76
95

More than 3 years have passed since last update.

Windowsで環境を極力汚さずにPythonを動かす方法 (WSL利用 Windows10, version 1607以降限定)

Last updated at Posted at 2019-07-28

【はじめに】

本記事の内容は教育や動作確認など、限られた用途にのみ有効です。
本手順で構築した環境では、情報の多いubuntu系Linuxの操作がある程度そのまま利用できるのが特徴です。
ただし、USBドングルやGPUなどのHWにはアクセスできません。
また、この方法で構築した環境は、客先環境などには持っていけないのでご注意ください。

【内容】

利用中のWindows PCの環境を極力汚さずにPythonをインストールして、開発や動作確認を行えるようにします。

【手順】

1. WSLの有効化

本手順ではWSL(Windows Subsystem for Linux)を利用して、Windows環境内にubuntuを利用できるようにします。
まずは、コントロールパネルから[プログラム] > [Windowsの機能の有効化または無効化] を選択し、表示されたダイアログの中から「Windows Subsystem for Linux」にチェックを入れて有効化します。
image.png

インストール後には再起動が必要になります。

2. ubuntuのインストール

「Microsoft store」を起動し[検索]から「ubuntu」を検索します。
いくつか候補が出てきますが、状況に応じて選択してください。
ここでは第一候補の「ubuntu」を選択し、インストールします。
image.png

インストールが完了したら、スタートメニューから「ubuntu」を起動してください。
下記の画面でしばらく止まりますので、しばらくお待ち下さい。
image.png

画面が進みましたら管理者用のユーザとパスワードを設定してください。
パスワードはモジュールのインストール時などに必要になるので、忘れないようにしてください。
パスワード設定後、下記のように表示されたら準備完了です。

出力結果.txt
Installation successful!
To run a command as administrator (user "root"), use "sudo <command>".
See "man sudo_root" for details.

(ユーザ名)@(PC名): ~$

なお、インストールされた「ubuntu」はストアアプリとしてある特定のフォルダ内にインストールされ、中で使われるファイルはすべてそのフォルダ内に含まれます。
アンインストールすると全てのファイルが削除されるため、「ubuntu」内で行う操作によって環境を汚すことはありません。
(※「ubuntu」内からWindowsのファイルシステム(/mnt/c など)にアクセスする場合はこの限りではありません)

3. ubuntuのアップデート

最新のモジュールを利用するためにubuntuをアップデートします。
下記のコマンドを実行します。(updateおよびupgradeは時間がかかります)

# パッケージリストの更新
sudo apt update
# パッケージのアップデート
sudo apt upgrade -y
# 上記で保留されたパッケージのアップデート
sudo apt dist-upgrade -y
# 不要になったパッケージの削除
sudo apt autoremove -y

パスワードの入力を求められたら、2.で設定した管理者用のパスワードを入力します。

4. pythonおよびpipのインストール

下記のコマンドを実行してpythonとpipをインストールします。
インストールするpythonのバージョンによって多少コマンドが変わります。
(大量のパッケージをインストールするので時間がかかります)

【python2の場合】

sudo apt install python python-pip -y
sudo pip install pip -U

【python3の場合】

sudo apt install python3 python3-pip -y
sudo pip3 install pip -U

以上でpythonのセットアップは完了です。

【注意】
python2用の「pip」がインストールされている状況で「pip3」をインストールした場合、「pip3」コマンドを「pip」とエイリアスしてしまいます。
この場合「pip」コマンドを実行しても、実際には「pip3」コマンドが実行されてしまいます。
以下のコマンドを実行して、「pip」コマンドのバージョンを確認してください。
pip -V
表示された結果に「python 3」の文言がある場合は、pip3が動いています。
その場合は、「【python2の場合】」の「pip」コマンドは「pip2」と読み替えてください。

【補足】

matplotlibのインストールとハマりどころ

matplotlibをインストールするには以下のコマンドを実行します。

【python2の場合】

sudo pip install matplotlib

【python3の場合】

sudo pip3 install matplotlib

「tkinter」モジュールのインストール

「ubuntu」環境に「tkinter」モジュールをインストールするために下記コマンドを実行してください。
tkinterはpythonにGUIを提供するモジュールです。
matplotlibのGUI表示(ウィンドウやボタンなどのUI)に必要になります。

【python2の場合】

sudo apt install python-tk -y

【python3の場合】

sudo apt install python3-tk -y

以上でインストールは完了です。
pythonを起動してimport matplotlibを実行してエラーにならなければ成功です。

しかし、実際にグラフを表示しようとplt.show()などでGUIの画面を表示が必要な場面でエラーになります。
これはWSL上ではLinuxのGUI環境のXサーバが実行されていないためです。
X Window Systemではもともと別のサーバ上のディスプレイに画面を表示する機能が備わっていますので、その機能を利用してWindowsのクライアント上に画面を表示できるようにします。

Windows環境にXサーバをインストールする

Windows上で実行可能なXサーバをインストールします。
Windows上で動作するフリーXサーバはいくつかありますが、中でも「VcXsrv」はパフォーマンスが良いと言われています。
そこで、下記URLの「Download」よりVcXsrvをダウンロードしてインストールします。
【VcXsrv Windows X Server】

インストールが完了したら「XLaunch」を起動します。
ダイアログが表示されていくつか選択肢が表示されますが、全てデフォルトで「次へ」で進んで構いません。
最後に「完了」ボタンを押すとXサーバが起動します。

表示先ディスプレイの設定

「ubuntu」環境でXクライアントが利用するディスプレイの設定を行います。
ubuntu上で下記のコマンドを実行してください。

WSL1の場合
export DISPLAY=localhost:0.0

これで、Windows上で実行中のX Serverに対してGUI表示が出来るようになります。
なお、このコマンドはubuntuを起動する度に、毎回実行する必要があります。
.bachrcファイルなどに記載しておけば、この操作を省くことは可能です。

WSL2の場合 (2020年06月17日追記)

Windows10 2004以降ではWSL2が利用できるようになりましたが、ネットワークインターフェースの扱いが変わっています。
WSL1ではホストPCのIPとWSL内のIPは同じでしたが、WSL2では別のネットワークとして見なされています。
このため、環境変数 DISPLAY に設定する内容も変わってきます。
具体的には localhost の部分をWSLを実行しているホストPCのIPアドレスに変更してください。

WSL2の場合
export DISPLAY=<ホストPCのIPアドレス>:0.0

なお、WSL2では今後はGUIを扱えるようになる予定があるので、このような設定は不要になる可能性が高いです。

以上で、設定の変更は完了です。

matplotlibのテスト

以下のコードを「vi」や「nano」などのエディタで保存して、pythonコマンドで実行してグラフが表示されるか確認してください。

【graph_test.py】
(公式のサンプル集より 【CSD Demo】)

graph_test.py
import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt


fig, (ax1, ax2) = plt.subplots(2, 1)
# make a little extra space between the subplots
fig.subplots_adjust(hspace=0.5)

dt = 0.01
t = np.arange(0, 30, dt)

# Fixing random state for reproducibility
np.random.seed(19680801)


nse1 = np.random.randn(len(t))                 # white noise 1
nse2 = np.random.randn(len(t))                 # white noise 2
r = np.exp(-t / 0.05)

cnse1 = np.convolve(nse1, r, mode='same') * dt   # colored noise 1
cnse2 = np.convolve(nse2, r, mode='same') * dt   # colored noise 2

# two signals with a coherent part and a random part
s1 = 0.01 * np.sin(2 * np.pi * 10 * t) + cnse1
s2 = 0.01 * np.sin(2 * np.pi * 10 * t) + cnse2

ax1.plot(t, s1, t, s2)
ax1.set_xlim(0, 5)
ax1.set_xlabel('time')
ax1.set_ylabel('s1 and s2')
ax1.grid(True)

cxy, f = ax2.csd(s1, s2, 256, 1. / dt)
ax2.set_ylabel('CSD (db)')
plt.show()

【実行】

【python2の場合】

python graph_test.py

【python3の場合】

python3 graph_test.py

【結果】
image.png

上記画面はX Serverを介してWindowsのウィンドウの一つとして表示されます。

以上でmatplotlibが使えるようになりました。

【その他】

WSL環境を構築するとコマンドプロンプトからWSL経由でLinuxコマンドが使えるようになります。
Linuxの便利なコマンドやツールが使えるようになるので、Linux系OSに慣れてる人にはオススメです。

76
95
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
76
95