LoginSignup
20
3

More than 1 year has passed since last update.

連載の構成

  • この記事は、マネジメントについて一人で考える Advent Calendar 2022の連載記事です
    • 1記事目から読んでいただいても良いですし、気になる記事から読んでいただいても問題ありません
  • 全25回分の構成は、次の通りです
    • 第1〜6回:ドラッカーの『マネジメント』を中心に解説します
    • 第7〜13回:『図解人材マネジメント入門』を中心に解説します
    • 第14〜22回:『エンジニアのためのマネジメントキャリアパス』を中心に解説します
    • 第23〜25回:私の経験談を中心に、まとめに入ります

私は誰

  • 執筆当時、株式会社エイチームライフデザインでマネージャーをしています
  • キャリア
    • バックエンドがメインのWeb系エンジニアとして3年
    • その後マネジメント4年
    • その後スペシャリスト2年
    • 再びマネジメント職に復帰して4ヶ月 ←今ココ
    • ここ2年ほどはビジネス書を読むことが多かったため、それらの知識と今までの経験も踏まえたアウトプットの機会が、今回の連載です
      • 誤りや別の解釈の余地も多々あるでしょうが、温かくリアクションいただけますと幸いです

連載における言葉について

  • ITエンジニア
    • Web業界に限らない話が多いため、主にITに関わる技術者を総称して用います
    • 私自身は前述の通りWeb系エンジニアであり、そのチームのマネージャーです
  • マネージャー
    • EM(エンジニアリングマネージャー)に限らない場面でマネージャーと表記することもあれば、EMを指してマネージャーと表記することもあります
  • スペシャリスト
    • マネージャーに対し、もう1つのキャリアパスとして用います
    • マネージャーとスペシャリストの定義や役割は、連載第3回で取り扱います
  • メンバー
    • マネージャー率いるチームに所属するスタッフ(一般社員、スペシャリスト、アルバイト等)を総称して用います

"マネジメント"の連載に至った理由

  • 「"マネジメント"とは何ですか?」
  • と聞かれて、果たしてマネージャーのうち何割が即答できるでしょうか?
  • ある日突然辞令が出て、「来月からマネージャーなので頑張ってね」と言われて、困惑した方もいらっしゃるのではないでしょうか
    • マネジメントとは?
    • マネージャーとは?
    • 深く考える間もなく、日々の仕事に追われ続けるマネージャーも、実際のところ多いでしょう
  • 私自身マネージャーを任された当初はそんな状態で、数年間そのままの状態でした
    • ですがマネージャーの存在によって、メンバーの人生は大きく左右されます
  • マネージャーもしっかり座学や基礎知識を身につける必要があるのに、世の中にある書籍は
    • 職種を問わない、マネジメント解説
    • EMに限った、EMのためのマネジメント解説
    • このどちらかであることが多いです
  • 職種を問わないマネジメント基礎知識を入り口にして、EMの実務レベルに落とし込んだ解説は、まだまだ少ないのではないでしょうか
    • この連載はそれを目指すと共に、まだまだEMとして知識不足・力不足の私が、改めてマネジメントについて考える機会にしたいと考えています

守破離

  • というわけで、早速解説に入っていきます
  • ある日突然マネージャーを任命されたら、まずは何をどこから学べばいいのでしょうか?
  • 「とにかくやってみれば分かる」とか、「先輩から学ぶ」ことにばかり目が行ってはいないでしょうか
  • ですが何事も、まずは基礎から学ぶのが大切です
  • 武道の教えに、守破離という言葉があります

守破離(しゅはり)は、日本の茶道や武道などの芸道・芸術における師弟関係のあり方の一つであり、それらの修業における過程を示したもの。

日本において芸事の文化が発展、進化してきた創造的な過程のベースとなっている思想で、そのプロセスを「守」「破」「離」の3段階で表している。
引用:守破離 - Wikipedia

  • いきなり我流でマネジメントを始めて、そのまま数年経つとどうなるでしょうか
    • 変なフォームが身についたスポーツ選手のように、癖の矯正が難しくなります
  • まず基礎知識を学び、それを実践することから始めてみてはいかがでしょうか

車輪の再発明

  • ITエンジニアであれば、"車輪の再発明"という言葉をご存知の方も多いはずです

車輪の再発明(しゃりんのさいはつめい、英: reinventing the wheel)とは、「広く受け入れられ確立されている技術や解決法を(知らずに、または意図的に無視して)再び一から作ること」を指すための慣用句。誰でも直観的にその意味が分かるように、車輪という誰でも知っていて古くから広く使われている既存の技術を比喩の題材として使った慣用表現で、世界中で使われている。
引用:車輪の再発明 - Wikipedia

  • マネジメントとは何か、必要な素質や伸ばすべきスキルは何か
    • こういったことは"車輪"です
  • しかしマネージャーに関しては不思議なもので、新任マネージャーによる車輪の再発明が日本中で当たり前に行われています
  • 恥ずかしながら私自身、マネージャーを任せてもらって最初の数年は、完全に車輪の再発明をしていました
    • マネージャー研修のような会社の仕組みはありましたが、それ以外の自己研鑽は怠っていました

まずはどこから学ぶべきか

  • では車輪の再発明をせず、守破離の"守"とすべきは何か?
  • 私はありきたりではありますが ドラッカー を推します
  • エンジニアのためのマネジメントキャリアパスのような名著もありますが(この連載第14〜22回で解説します)、STEP2と捉えています
    • ドラッカーが小学校教育で、EM系の本は中学校教育
    • 連立方程式を解くためには、まずは基礎の基礎である四則演算ができないと話になりません

終わりに

  • 前述の通り、この連載ではマネジメントの四則演算であるドラッカーから解説をしていきます
    • エンジニア向けサービスQiitaで、ドラッカーについて数記事書くことになります
    • エンジニアにとって再利用性・汎用性の高い記事を書こう

    • というコミュニティガイドラインの範囲内と捉えています
      • もしこの連載で欠けてしまうと、エンジニアリングマネージャー入門書で最初の数ページが破られていて「ここは各々学んできてね」と言われるようなもの
  • 長い前置きとなりましたが、次回からようやくドラッカーの考えに基づいた"マネジメント"について書いていきます
  • もしこの記事が参考になった方はいいねやコメント、アドベントカレンダーの「購読する」をいただけると励みになります
    • 記事を書いた時はTwitterにもつぶやきますので、フォローもいただけると嬉しいです

次の記事

20
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
20
3