7
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

マネジメントについて一人で考えるAdvent Calendar 2022

Day 24

マネジメントについて一人で考える Advent Calendar 2022連載まとめ(連載第24回/25回)

Last updated at Posted at 2022-12-23

前回の記事

連載の構成

  • この記事は、マネジメントについて一人で考える Advent Calendar 2022の連載記事です
    • 1記事目から読んでいただいても良いですし、気になる記事から読んでいただいても問題ありません
  • 全25回分の構成は、次の通りです
    • 第1〜6回:ドラッカーの『マネジメント』を中心に解説します
    • 第7〜13回:『図解人材マネジメント入門』を中心に解説します
    • 第14〜22回:『エンジニアのためのマネジメントキャリアパス』を中心に解説します
    • 第23〜25回:私の経験談を中心に、まとめに入ります

まとめ

  • 長い連載も、ついに今回と次回で最後となります
  • 今回は第1回から第23回まで、主要なキーワードと共にまとめたものになります

第1回

  • 守破離
    • 我流でマネジメントをするのではなく、まず基本を学ぶこと
  • 車輪の再発明
    • 世の中に広く知られる知識を得るのは、プログラミングだけじゃなくマネジメントでも重要

第2回

  • ドラッカー
    • マネジメントの発明者
  • マネジメントとは
    • どうにかする、なんとかする
    • 決して"管理"ではない

第3回

  • 専門家とマネジャー
    • 専門家にはマネジャーが必要
      • 専門家はコミュニケーションが問題であり、マネジャーは翻訳が仕事
    • 専門家はマネジャーの上司となりうるし、上司でなければならない

第4回

  • 真摯さ(Integrity)
    • マネージャーが初めから身につけていなければならない資質
  • 真摯さの欠如
    1. 強みより弱みに目を向ける
    2. 何が正しいかより、誰が正しいかに関心を持つ
    3. 真摯さよりも頭の良さを重視する
    4. 部下に脅威を感じる
    5. 自らの仕事に高い基準を設定しない
    • こういった人をマネージャーにしてはならない

第5回

  • マネージャーの仕事
    • ①目標を設定する
    • ②組織する
    • ③動機づけとコミュニケーションを図る
    • ④評価測定する
    • ⑤人材を開発する

第6回

第7回

  • 人材マネジメントとは
    1. 人事評価
    2. 報酬
    3. 等級
    4. リソースフロー
    5. 人材開発
    6. 組織開発

第8回

  • 人事評価の目的
    • 公平感ある処遇の分配
    • 社員の活用と育成
    • 企業文化の醸成

第9回

  • 報酬
    • 内的報酬
      • 仕事そのものから生まれる報酬
      • 例)仕事のやりがい、社会貢献感、成長の喜び等
      • あると満足する
    • 外的報酬
      • 外から与えられる報酬
      • 例)役職、給与、社会的な地位等
      • 足りないと不満になる

第10回

  • カッツ・モデル
    • 職位が上がるにつれて必要になるスキルを分類したもの
      • テクニカルスキル
        • 業務遂行能力
        • 職位が上がるにつれて割合が減る
      • ヒューマンスキル
        • 対人能力
        • 職位問わず常に必要
      • コンセプチュアルスキル
        • 抽象化能力
        • 職位が上がるにつれて割合が増える

第11回

  • リソースフロー
    • 採用
    • 異動
      • 適材適所
      • 人材開発
      • 幹部育成
    • 代謝

第12回

  • 人材開発
    • ロミンガーの法則(7・2・1の法則、70:20:10の法則)

第13回

  • 組織開発
    • 心理学的経営
      • 集団目標

第14回

  • エンジニアのキャリアパス
    • マネジメント
    • スペシャリスト

第15回

  • キャリアパスの選び方
    • 筏下り
      • がむしゃらに目の前のことをこなすキャリア形成
    • 山登り
      • 登るべき山を決め、やることをそこに集中するキャリア形成

第16回

  • スペシャリストは実際どうなのか
    • "技術が好き"じゃないと続かない
      • 技術は陳腐化しやすい
      • ライフステージの変化で、学習時間が取れなくなる可能性

第17回

  • 1on1
    • なぜやるか
      • エンジンオイル交換と一緒で、怠るといつ大事故になるか分からない
    • 頻度
      • 週1
    • 場所
      • プライベート空間
    • 共有方法
      • ドキュメントで上司から
    • アンチパターン
      • 上司が喋ってばかりにしない
      • 状況報告の場にしない
      • 他事をしながらやらない
      • 否定から入らない
      • 遅刻しない

第18回

  • マネージャーの技術力
    • マネージャーでもテクニカルスキルは必要
      • 評価や採用において必要
      • 非エンジニア以外のコミュニケーションにおいても必要
    • 技術に置いていかれないようにするためには
      • コードを読む
      • 自分が疎い領域を選び、その領域に詳しいエンジニアに解説を仰ぐ
      • ポストモーテムに同席する
      • ソフトウェア開発のプロセスに関する業界のトレンドを常に把握する
      • 社外でも技術系の人脈作りを
      • 「学び」は決してやめてはならない

第19回

  • 有害な社員
    • ブリリアントジャーク
    • 秘密主義者
    • 無礼者
  • HRTが重要
  • そもそも最初から雇わない

第20回

  • テクハラ
    • アーリーアダプター
    • 荒んだ情シス
    • クイズおじさん

第21回

第22回

第23回

  • 私の経験談
    • EMは一度EMをやめてみるといい
      1. 自分を客観的に見つめ直し、変化のきっかけにできる
      2. 組織の停滞感を減らし、新たな風を吹かせられる
      3. 技術に置いていかれる感覚を払拭できる

最後に

  • 第1回から第23回まで、様々なキーワードが出てきました
    • ざっくりとまとめると以上です
  • 気になった項目はご自身で調べたり、記事にいいねやコメントいただけますと幸いです
  • 次回はいよいよ最終日
    • 今回の連載を振り返り、感想を書いていきます

次の記事

7
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?